こんにちは、うどんこです。
山頂に到着すると違う登山口がある事を知る。
登山時の往路を皆さんどうされますか?
下調べを徹底したり、慣れている山なら
往路は違うルートから帰るのもいいかもしれません。
ソロ登山で自信がなかったら必ず、来た道を帰るのが良いと思います。
来た道帰っても、登山道の見た目が変わり迷う事も あるので
十分マーキングは欠かさずチェックしながら 下山しましょう。
前回の記事
- 【2日目9:50 八間山登山開始】
- 【10:05芽の尾根到着】
- 【10:15見晴らし台到着】
- 【10:53八間山山頂到着】
- 【10:55下山】
- 【登山者との出会い】
- 【11:08イカ岩の頭到着】
- 【11:31野反峠登山口到着】
- 【感想】
- 【読んでくれた方に感謝】
【2日目9:50 八間山登山開始】
リアカーを押してキャンプ管理棟に戻り、テント張る許可証を
返却してから群馬百名山「八間山」に向かいます。
登山口は帰り道の「池の峠駐車場」より開始予定。
〇八間山
野反湖の東側にそびえる。ササ原が広がり、ノゾリキスゲ、レンゲツツジなど高山植物が豊富。快晴の日には富士山が望めることから、野反峠は富士見峠とも呼ばれる。
※県ホームページより
標高:1.935m
赤い印の方が池の峠駐車場がある方向。
見切れていてすみません。
急登が続きますので「覚悟」が必要です。
【10:05芽の尾根到着】
15分歩くと到着します。
森の中を登るって感じです。
あまり寝てないんですが疲れないんです。
足が前に進むんですよ。
寝てないのに・・・。
かなりペースを上げて登りましたが疲れないんです。
何か自分のゾーンに入った感じ。
逆に怖かった・・・。
「死ぬんちゃうかな?」って思って登ってました。
【10:15見晴らし台到着】
湖が見ずらい。見晴らしが良いとはいえない。
こんな感じ。
相変わらず急登が続きます。
ゾーンに入ってしまったので4人登山者を抜きました(笑)
行く先々大木が倒れていました。
危険だったのでしょう切り口が綺麗なので、あえて切ったのでしょう。
【10:53八間山山頂到着】
頂上付近がさらに傾斜がきつかったです。
時間で1時間位でしょうか?
山頂到着!!
景色は抜群!気持ちいいです。
ココから白砂山も縦走できるんですね。
一体何時間かかるんだろう~🤔
でも、疲れたから早く帰りましょう。
【10:55下山】
登って来た反対側の道が登山口まで2キロって書いてありました。
来た道より300m短い・・・。
悪魔が囁く👿・・・・・。「行っちゃえよ!楽だぞ~」
降りて駐車場に戻るとしても、そんなに離れていないだろう~。
これが間違えでした。
何事も「だろう~」はよくありません。
時には自分に留めを刺す場合があります。
「だろう~」は危険ですよ。(;´д`)
「距離が短いから」降りてしまったんです。
この後の悲劇も予想せずに・・・。
でも景観が
すばらしい!!!(*''ω''*)
なんかこちら側の方が人に良く合うな~って
当たり前ですね。
景観が良いのですから。
【登山者との出会い】
ここでもあるご婦人登山者グループにお会いしました。
すれ違う時に私はマスクをしました。
1人のご婦人はマスクを出すのが面倒だったのでしょう。
ご婦人A:「あら~、ごめんなさい。いい空気を吸いたいからマスクしなくて」
私:「いえいえ。かまいませんよ」
ご婦人B:「あんた、一人かい?」
私:「はい」
B:「へ~。ここに来るまでに「鹿」見たかい?」
私:「いいえ」
B:「私達は、ここに来るまでに鹿に出会ったんだ。そか、あんたは出会ってないんだね。
私達の前には出できてくれたんだ。」
私:「(;´д`)」
鹿に会った事を自慢したかったのですね・・・。
鹿なんてどこにもでもいるわい!!!!
(゚Д゚)=3
ハーっ。
すっきりしました。
緩やかに、軽快に下山していきます。
【11:08イカ岩の頭到着】
変わった名前。
海なし県なのに・・・。
こちら側から登ってもかなり急登が続く印象。
途中、出会う方々が「あとどれくらいでつきますか?」って
聞く方がいらっしゃって、
まだまだ、「急登がしばらく続きますよ」って答えると皆さんの
表情がげっそりしてました。
そのぐらいの急登が続きます。
【11:31野反峠登山口到着】
お疲れ様でした。
正規ルートは、こちら側からのようです。
はっ=======(;´д`)=3
野反峠登山口から池の峠登山口駐車場まで戻らねば・・・。
下りと同じぐらいの時間を国道を歩いて戻り、ヘロヘロに
成りながら駐車場に戻ってきました。
長かった~。
駐車場までの国道の方が八間山を登るより疲れたような・・・。
駐車場には12:09到着です。
お疲れさまでした~。
【感想】
2日間充実した登山。キャンプが出来ました。
色々自然に遊んでもらいました。
群馬百名山も32座制覇です。
まだまだですが、キャンプを楽しみながら登れる山を
チョイスしていきたいと思います。
【読んでくれた方に感謝】
2日間の野反湖登山、キャンプは終了です。
白砂山も登る予定なのでまた、来るだろうな~( ´艸`)
全部読んでくださった方、有難うございます。m(__)m
①読んでない方はどうぞ・・・。
l2ud38koegkrty0.hatenablog.com