朝は▲いつものラピュタパン

キャンプ「沼」にハマった軌跡を綴るブログ。

【子供時代の憧れ】荻野屋の峠の釜めし空き容器でゴハンが炊きたい!

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年キャンパーです。

 

荻野屋の峠の釜めし空き容器ゴハンが炊けるのをご存じですか?

 

今回は前回のキャンプで夕飯にした釜めし容器で試しにゴハン炊いてみようと挑戦しました。

 

結果!!

 

大成功でした( *´艸`)

 

家庭での炊飯器やメスティン炊飯とは少し違うおいしさのゴハンが「荻野屋の峠の釜めし空き容器」で楽しめました。

 

この記事でわかることは、

・荻野屋について

・荻野屋の峠の釜めしの空き容器での炊飯のやり方

・炊飯の注意するところ

・感想

 

ある意味クッカーにもなる荻野屋の釜めしに興味を持って頂いたら幸いです( *´艸`)

 

 

【荻野屋について】

※荻野屋公式ホームページより

 

信越本線横川駅に本店があり、創業は1885年から続く老舗のお弁当屋さんです。

今は国道18号線の碓氷~軽井沢に行く途中に大きな「ドライブイン」が完成して購入がしやすくなっています。

 

こちら公式ホームページです。

峠の釜めし本舗おぎのや

 

駅弁の「横川の釜めし」で地元では愛されていますよ。

 

横川と言えば碓氷峠

碓氷峠と言えば「イニシャルD」のシルエイティとのバトルですね。

碓氷峠が舞台となっています。

 

昔に比べれば各売店群馬県内に出来ていて、サービスエリアでも販売しているので購入しやすくなりました。

 

前回のソロキャンプで寄ったドライブインの詳細の記事です。

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

〇デザイン

昔から変わらないデザインです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126152729j:image

 

容器も陶器で栃木の「益子焼」で出来ています。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126152753j:image

 

最近この容器を作っている会社がコロナの影響でしょうか!?

再生法申請したとのニュースを聞きました。

容器のデザインも変更されてしまうのかな・・・。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126152816j:image

空き容器の回収は各販売しているお店、ドライブインでしてくれます。

我が家ではだいたい、プランターに再利用になってました。

群馬県民あるあるかもしれません(*´ω`*)


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126152849j:image

釜めしの種類はいつくかあるようですが通常の物は1個1100円(税込み)

漬物やお手拭き、割りばしがついてきます。

「あんず」が子供のころ苦手ですが大人になって「あんず」の魅力が解ってきました。

 

群馬でお弁当と言えば「とり平の鳥飯」か「荻野屋の峠の釜めし」が個人的には好きです。

貯金箱にもなる高崎だるま弁当もありますがコアなファンが多いイメージです。(個人的偏見です)


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126152924j:image

どのお弁当もおいしいので群馬に来た時には是非ご賞味ください!

 

【荻野屋の峠の釜めしの空き容器での炊飯のやり方】

荻野屋から公式で炊飯の仕方が出ていますので参照してください。

うどんこも公式を見て作りました。

www.oginoya.co.jp

①空いた容器を良く洗います。

 

②お米1合を研ぎ、空き容器に入れて蓋をして180㏄のお水で15分~30分つけ置き致します。f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126152956j:image

 

③ガス台において弱火で8分~10分加熱すると吹きこぼれてきます。

 (火が強いと器が割れる可能性がありますので注意してください!f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126153109j:image

 

④吹きこぼれたらすぐに蓋を1㎝ずらして、とろ火(最弱火)にします。f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126153134j:image

わかりずらいですが吹きこぼれてます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126153201j:image

蓋をずらしました。

 

⑤吹きこぼれが落ち着いたら0.5㎝蓋を戻します。

 

⑥ご飯表面の泡立ち、水たまりがなくなったら蓋を完全に閉めて火を止めます。

(火にかけてここまで約15分程度です)f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126153330j:image

 

⑦火を止めたら「蒸らし」に入ります。15分以上が推奨となっています。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126153427j:image

 

⑧底の部分にもおこげがついておいしく炊けました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126153448j:image


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126153508j:image

そこの部分にはおこげができていました。

 

本当は炊き込みご飯にしたかったのですが今回はカレーにしました。f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126153525j:image

銀座カレー。

あ、カリーですね(;´д`)

 

レトルトカレーも温めて容器に流し込みました。

これはこれでおいしかったです(*´ω`*)

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126153549j:image

【炊飯の注意するところ】

①容器の割れに十分に気を付けてください。

火が強いと割れるようですがヒビが割れるのか完璧に割れるのかわかりませんので自己責任でお願い致します。

 

固形燃料でほったらかし炊飯をしている方のブログを見ましたがほったらかし炊飯だと割れたそうです。

 

容器はIH対応してませんのでガスで火力調整しながら作りましょう。

 

②容器が洗いずらい

おこげの部分が洗いづらかった。

 

【感想】f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20211126152816j:image

子供の頃、釜めしを食べ終わった後にこの容器でゴハン炊けないのかな?

と何度も思った事があります(*'ω'*)

親にそんな事できるわけないと言われたっけ。

 

でも大人になって実現できたのはうれしい(*´ω`*)

荻野屋もそこまで考えて容器を作ってくれているのは素晴らしいと思ってしまった。

今度はキャンプ飯として炊き込みご飯を挑戦していきたいと思います。

 

(おわり)