こんにちは、うどんこです。
群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年キャンパーです。
現在、コロナ禍で拍車がかかったキャンプブーム到来しています。
たくさんのキャンプギアが販売されてきていますが、
正直どれがいいのか迷いませんか? 🤔
私は、兎角「できれば一生もの」になるギアを選んでいます。
そんな私の心をくすぐってくれたのが、
槙塚鉄工所フライパンディッシュ
手作り感が半端ない(実際ハンドメイドだそうです)、名前の通りフライパンと皿を兼ねて使用できる。
焚火にぶち込んでも違和感のない無骨感。
使用し続けて「テカテカにしたい!」と願望をかりたてられました。
出会いは、とある
YouTubeの動画を見ているときに出会ってしまいまして・・・・。
一目ぼれでございました(*‘ω‘ *)
即座に検索してみたら「ず~と」品切れ・・・(/ω\)
SOLD OUT ですわ!
かなり人気商品で購入がほぼ不可能に近かったのですが、
最近(2022年)に抽選販売になって少し手に入れやすくなったかな!?って感じになりました。
使用感と購入にたどり着いた方法など紹介したいと思います。
TAKIBISM(タキビズム)について
日本の職人が作るこだわりの焚火道具
焚火をライフワークとし、
UPIアドバイザーも務める寒川一さんと、
鉄作家でもある槙塚鉄工所の槇塚登さんが、
自分たちが必要なアイテムを作ろうとしたのがきっかけで生まれた
、こだわりの焚火道具ブランド「
タキビズム(
TAKIBISM)
」。
※UPI OUTDOORより転載
フライパンディッシュは正式では、TAKIBISMの商品です。
UPI OUTDOORと槙塚鉄工所のコラボしているブランドのようです。
「UPI OUTDOOR」さんで購入できます。
▼商品リンク
手づくり感が満載の商品ばかりです。
値段は、私のように一般庶民以下では「高い!!」って感じがしますが、
焚き火を愛している方には魅力的に思える商品ではないでしょうか!!(≧◇≦)
フライパンディッシュの基本情報
フライパンディッシュ(小)
■素材:本体(鉄)
■サイズ:16~16.5㎝
■重量:265g
■価格:¥3300(税込み)
フライパンディッシュ(中)
■素材:本体(鉄)
■サイズ:22.5~23㎝
■重量:525g
■価格:¥4400(税込み)
「フライパン」+「皿(ディッシュ)」という発想から生まれたのがフライパンディッシュとのこと。

ディッシュジョイントに付け替える、またはディッシュハンドルを使用して、
お皿をつかんでフライパンとして直接火にかけることができます。
調理が完了したら皿をさっと火から取り外すことで、そのままお皿としても使うことができます。
最終仕上げは手作業で行うため、表面の質感などに個体差があります。
私は、初めにフライパンディッシュ(小)購入して、最近(中)を購入しました。
フライパンディッシュの使用感

届いて開封すると油のしみ込んだ紙?(なんていうのだろう?)が巻いてありました。
本体は鉄ですので、メンテナンスをしないと錆びると思います。
使用後は良く洗って、水気を取ってからこの紙でくるんでいます。

フライパンディッシュ(中)の裏面はTAKIBISMの刻印が打たれています。

(小)には、マークがありませんでした。
フライパンディッシュをつかむ「ディッシュハンドル」は別売りです。

これもなかなか手に入らない・・・・。
何とか再入荷で購入できた代物。
メルカリだと出品者が手作りしているものも見受けられました。
フライパンディッシュは、見ての通りに黒光りしています。

フライパンディッシュ(小)ですとタマゴ2個焼けるかな?くらい。

ディッシュハンドル装着で料理の幅も広がります。
マルシンハンバーグを焼くのに丁度いい❤

しかし、どうしても焼きそばやチャーハンなどやろうとすると、(小)では小さい・・(;´・ω・)
少し、料理の幅を広げる意味で(中)の購入に踏み切りました。
今度使用する日が楽しみです( *´艸`)
シーズニング
私のやり方になります。
①フライパンディッシュを水で洗い、水をふき取ります。
②さらに、火にかけて水分を飛ばす。
③油を塗り、野菜のいらない部分を炒めて油をなじませます。
④ある程度炒めたら野菜を処分し、フライパンディッシュをさましてから、
ぬるま湯や水でスポンジを使い洗います。(食器洗剤は使用しない)
⑤良く水分をふき取るか出来れば温めて水分をとばします。
⑥仕上げに薄く油を全体に塗って、購入時についている紙に包みます。
壮絶な購入への道
まず、UPI OUTDOORに登録をして、大体フライパンディッシュは「SOLD OUT」なので再入荷通知をお願いしておきました。入荷すると通知メールがきます。
通知が来たのでホームページを確認するとほぼ、売り切れ・・・。
「なんのための入荷通知やねん」数週間そんな日が続いてくると、わかった事がありました。
だいたい、木曜日の昼12時に再入荷がきてることに!
早速それ以降木曜日(変則もありました)が、昼12時にスマホ片手に身構えてこと3週間。
ついに購入できました(;´д`)再入荷通知が来て3分で売り切れますよ・・・。
3分以内に購入手続きしないといけませんでした・・・。
ディッシュハンドルも同様のやり方で行けました。
フライパンディッシュ(中)は抽選で購入

(小)を購入して(中)がほしくなり、以前の購入方法で心みたのですが、再入荷がランダムになってしまって購入できずにいました。
そんな中にUPIから抽選販売になったとメールが入り、2回の抽選を試みて購入できました。
今回の方が楽に買えました(;´д`)
転売ヤーと対決するのは大変ですよ。
まとめ
一生ものになるキャンプギア。
類似品もさがしましたが、やっぱりフライパンディッシュが良い!

肉を焼くにも、野菜炒めでも、ホットケーキもできる。
焚火にそのままぶち込めるのも気に入っている所。
フライパンディッシュ(大)もでたようですが、ソロで使うには大きすぎるかな~と思います。
私がキャンプできるかぎりは、焼き担当として共に旅をしていきたいと思います。
(おわり)