こんにちは、うどんこです。
群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しみながら少し他県に足を運んでいる中年上州人です。

車で約2時間。
東京より少し遠い感じ。
清里は、バブル期かなり有名になっていた場所。
子供の頃に行ったときは人がごった返していた記憶が・・・。
今では静かで過ごしやすい場所になっているとのこと。
今回は、家族サービスで私から誘いました。
清里でやることは、3つミッション。
1つ、山梨名物ほうとうを食べること。
2つ、清里の森で子供と遊ぶこと。
3つ、清里のソフトクリームをたべること。
以上を頑張ってコンプリートして参りました。
標高は、約1000m以上ある高原のため夏は涼しく、冬は寒い。
私が行った時、群馬は35℃でしたが清里は、25℃程度でした。
直射日光を受けると暑いのですが、日陰に入ると丁度良い。
風が吹くとさらに気持ちがいい~。
清里も現在のおじさん、おばさん世代ならその名を知らない人はいないはず。
リゾート地としてかなり有名になっていた。
現在の若者は、清里の名すらしらないのだろうなぁ~。
八ヶ岳が一望できるのは、山好きにはたまらない場所。
富士山ももちろん天気が良ければみれます。
今回は、もやってました。
駅前に当時ごった返しに人がいたのに今は、誰も歩いていませんでした。
店もシャッター街になってた・・・。
少しさみしさを感じてしまった。
そうに考えると軽井沢ってスゴイ場所なのだとおもいます。
さて、1つ目のミッションの「ほうとうを食べる」ですが、

なつかしさのあまりに家族を連れきてしまった。

建物は、古民家風。
もちろん店内も味があります。
囲炉裏の煙にいぶされたような室内になっています。

かぼちゃほうとう、雑炊、海老天丼を注文。

多少待ちますが、熱々の鉄鍋で運ばれてきます。
テーブルも木製なので直に鍋を置けば焦げるだろって思うのですが、直におきます(笑)
だからテーブルが黒くなってる。たぶん焦げてる(笑)

味は、みそベースがほうとうを引き立ておいしい。
雑炊と交互に食べると、雑炊の味がよくわかる。
妻は、雑炊も味噌ベースといっていましたが、私は醤油じゃないか?って思いました。
野菜もたっぷり入っていて、山菜も久しぶりにたべました。

海老天丼は、子供曰く衣がサクサクというより、ザックザックだそうです。
大きな海老が2尾ついてきます。
お腹が満たされた所で、2つ目のミッション。
子供と遊ぶために「清里の森」へ
ネットで「子供の遊び場」で検索しても中々良さげな所がみつからず・・・。
遊具があるこの場所を選びました。

広場がたくさんあるので、サッカーや野球などできたら楽しいだろうなって思わせてくれる場所。

ちょっとした遊具しかないので、子供があきてしまいそこから少し上がった広場で
バトミントン、フリスビー、キャッチボールなど楽しんできました。
木陰でレジャーシートを敷いて寝転ぶと気持ちいい。

真っ青な空と心地よい風を受けるだけで眠気がくる。
2時間くらい遊ばせてもらいました。
最後、3つ目のミッションのソフトクリームを食べる。

ネットではソフトクリームが、とにかくうまいと書いてあったので行って参いりました。

ココは、人がいっぱいいる。
活気に満ち溢れている感じでした。

お目当てのソフトクリーム。
濃厚ですがなんか後味さっぱりでおいしい!!!

牧場と八ヶ岳を眺めながら食べるソフトクリームは最高です!!

ソフトクリームを販売している施設内ではフードコートにもなっており、オリジナルのハンバーガーなど販売しているのでこれも気になる。
牧場内は、見学もできる様子で子供連れの方々が楽しんでいました。
ジャージー牛と触れ合っている人もいました。
かわいい部類にはいる牛。
その後、妻からの特別ミッションが発動しました。

しかし、中々見つからなくて探し回る始末。
そのおかげで、よからぬ物も子供にねだられる。「ふわふわかき氷」

最終的には清里駅のお土産屋さんで無事ゲットしました。
山梨に来たら信玄餅ですよね、やっぱり。
妻からは、久しぶりに旅をしたって感じって言われてよかった~。
子供も楽しかったとの事でした。
喜んでもらえました。
群馬にはない何かが清里にあります。
興味を持っていただければ幸いです。