無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場のGサイト
こんにちは、うどんこです。

【公式ホームページ】
サイトの予約は無印会員にならないと取れません。
【アクセス】
交通:
〈東京方面から〉
・関越自動車道 渋川伊香保IC
→国道17号・353号・145号・144号経由 約62km
・関越自動車道 → 上信越自動車道 碓氷軽井沢IC
→国道146号・144号経由 約50km
※鬼押ハイウェーもご利用いただけます。(有料)
・関越自動車道 → 上信越自動車道 佐久IC
→国道146号・144号経由 約67km
※鬼押ハイウェーもご利用いただけます。(有料)
※碓氷軽井沢ICが混雑時はこちらをおすすめします
【営業期間】
4月下旬~11月上旬
(天候、気温で変動あり)
【チェックイン・アウト】
チェックインは13時~18時まで。
チャックアウトは8時~12時まで。
チェックインは1時間早める事が出来ますが追加料金が掛かります。
【サイト料金】
【今回の選んだサイト】
以前来たときは、森林が多いAエリアでキャンプをしていました。
【管理棟で受付】
公式より引用
現在(2021年)コロナ禍で受付方法が変わっています。
基本外で書類を書いて、諸注意をテレビ映像で見てから中の売店で
お金を払います。
サイトが空いていれば受付の時に変えらます。
カード決済ができるのも結構大きな魅力。
大概できないキャンプ場が多いので。
歯ブラシを良く忘れるのでここにはお世話になってます。
薪は1束600円。杉だと思いますが燃えやすい。
すぐ燃え尽きます。火吹き棒での火起こしは、
ほぼしなくても良い感じの薪です。
KEEN(キーン)の靴がかなり激安で売っています。
興味ある方は覗いてみてください。
【Gエリアの感想】
いつも森林の中でキャンプができるAエリアでしたが今回はGエリアを取りました。
Gエリアの概要
・広さ:約13.5m×13.5m
・地面:芝
・ペット:不可
2ルームテントも余裕でタープも張れる広さを誇ります。
ファミリーには丁度いい大きさです。
1泊してみてGサイトの良かった点、悪かった点のまとめです。
良い点
・景観が良い。バラギ湖、 四阿山(あずまやま)含む山々が見渡せる。
・周りに邪魔なものがないので風が気持ちがいい。
悪い点
・結構な斜面なので寝るのに違和感がある。
急斜面で寝るのに慣れていないので寝ずらかったです。慣れが必要かも。
・2日目に突風が吹いてタープがもっていかれた方がいました。
風が強い日はテント、タープの設営が慣れていない方は大変かもしれません。
不安であれば当日のサイト見直しも検討が必要です。
さらに景観にこだわるならばフリーサイトの「草原エリア」でキャンプが最高です。
何も邪魔な物がないので名前の通りに草原でのキャンプが楽しめます。
定期的に芝の管理をするそうですのでHPで確認してから予約してください。
【我が家のキャンプの楽しみ方】
キャンプ当日の天気は曇り。
風は到着時は無風に近い感じでした。
山の天気は変わりますので、早めにテントとタープを張っていきました。
設営に1時間を予定していましたが夫婦でタープとテントの設営に約2時間かかりました。
もっとうまくならねば・・・。
「あーでもない、こーでもない」と言いながら・・・。
こう考えるとソロの方が気が楽ですよ・・・本当(/_;)
色々計算してこの形になりました。
設営終わって寝具など車から降ろして落ち着いてから昼食を取りました。
我が家は初日の昼食は何時もインスタントで終わらせています。
今回は「激辛ペヤングソースやきそば」を食しました。
ある意味群馬のソウルフード。
昼食に手間を掛けない分、散策やゆっくりと自然を満喫する時間にしております。
皆でコーラで一服してからバラギ湖に散策に行きました。
【風が強い時は焚火に陣幕を】
バラギ湖の散策から帰って来たら焚火タイムに突入です。
写真の後ろに映っているのが、陣幕で購入して以来初めてのお披露目です。
妻がYOUTUBEで使っている人を見たらしくて、「ほしい」って事で安いのを即買い。
陣幕を張れば風の影響も受けづらくなりますし、火の粉も多少は防げることが期待できます。
我が家の愛用の焚き火台コールマン「ファイヤーディスク」どんなキャンプでも重宝します。
ファミキャンにピッタリです。
l2ud38koegkrty0.hatenablog.com
今回は薪割りをしませんでした。
ここのキャンプ場の薪は燃えやすいので着火剤に火を着けておけば燃えます。
杉の木ですかんらね。
風が吹いていれば、さらに勝手に燃えます。
火を育てるなんてしなくてもいけました。
【子供の火遊び】
子供が周りにある枯れ葉や枝を持ってきて入れるのが日課、
普通の雑草を引っこ抜いて「燃えない・・」なんて言って来て
なんで燃えないのか説明すると理解してくれます。
これも教育か?🤔
そんなこんなで夜がきました。
バラギ湖のカエルの鳴き声がハンパなく聞こえますよ!🐸
この季節ではしかたがないでね。
風情として楽しみます。
【夕食】
子供と焚き火を楽しんでいる間に妻が夕飯を作ってくれました。
本日は、カレーハンバーグです。もちろんカレーはレトルトですが。
私のカレーは先日登山の時買った
「オラホビールカレー」でカレーハンバーグにしてもらいました。🍛
妻と「青鬼ビール」で乾杯!🍺
ゆっくりと夕食を楽しみました。
そのあと子供とゲームをして楽しんだ後
曇っていて星も見れなかったので家族は早めに就寝しました。
周りの方々も22時にはテントに入っているようで静寂な夜になりました。
【星空が見れた】
家族が寝静まった午前12時位には晴れて
満点の星空☆彡
自分の携帯でうまく取れなかったのでこんな感じだったと
察してください。
独り占めってこのような感覚なんだと思わされた。
星を眺めていると自分に星が降ってくる間隔なんです。
マジで(*^^*)
ですが、ジッとしているとかなり寒くて・・・。
もう5月下旬でも嬬恋は寒いですね。
一旦テントに避難し寝袋に戻りました。
【翌朝】
ご来光を拝もうと朝の4時から焚き火ですよ。
焚火に火を着けてゆっくり準備。
周りの人も日の出見る目的の方が出てきた。
焚き火している私はマナー違反かな!?っと
「ビク、ビク」しながら日の出を待っていました。
【4:30 日の出】
ご来光でございます。
明けましておめでとうございます。
もうこのまま皆起きてくるまでゆっくりしようと覚悟を決めました。
家族が起きてきた。
妻と話す。
妻:カッコーうるさい・・・。
私:同じだ。
妻:眠れない。
私:同じだ。
自然ってすごいねって話をしました。
本当にキャンプって非日常を体験ですが
普段なら家に守られて外の音も聞こえない。
鳥のさえずりすら聞いてないかもしれません。
キャンプしていて「カッコー」に起こされるなんてないですよ。
これが「キャンプの良さであります」(*´з`)
【朝食作り】
朝食作りは、私の担当。
今回はシーセージエッグマフィンを作りました。
あとは、マキネッタでエスプレッソを作り、カフェオレにします。
マキネッタは、エスプレッソマシーンです。
関連記事
朝マックも作ります。
朝から焚火してましたから準備万端です。
妻も子供も喜んでくれました!(^^)!
喜んで貰うとまた頑張っちゃおうかと思ってしまう単純な性格です。
【撤収作業】
キャンプは楽しいですがすぐに帰りしたくです。
「あっ!」という間ですね楽しい時間なんて・・・。
子供がつまらなくなってしまって管理棟に行ってアイスを一緒に買いに行きました。
人のテントを見るのも楽しいですよね。
色々なスタイルで個性的なテント。
唯一自慢できるのは、我が家はエブリイワゴンでキャンプしてます。
無印キャンプ場ではエブリイの方がいなかった。
軽自動車で来ている人を見かけなかった。
ある意味、自慢できる所です。( ゚Д゚)
風は強く吹くときもありましたが晴天でしたのでテントも早く乾き撤収作業も楽にできました。
11時30分にはキャンプ場を後に致しました。
また、来ます~( `ー´)ノ
【まとめ】
今回は見晴らしが大変良かったです。
ファミリーキャンプでしたら森林より草原エリアを
おすすめ致します。広いですしね。
気持ちが良いキャンプができましたよ。
草原エリアは、風も強く吹くのでテントの設営と撤収時は気を付けてください。
何より、今回はタープが大活躍だったのがうれしかったです。
無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場は大好きなキャンプ場です。
※キャンプ飯作りにはまりそう(;´д`)