朝は▲いつものラピュタパン

キャンプ「沼」にハマった軌跡を綴るブログ。

【意外としらない場所】群馬県内で興味があったら行ってもらいたいオススメな場所②

こんにちは、うどんこです。
 
群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。
 
今回は、最近行った群馬県の楽しく、うまく、暇がつぶせる場所の紹介。
 
「人生は、暇つぶし」って誰かの名言ですが、私がとても大好きな言葉。
 
どうせ、一度の人生ですので楽しくやりましょう!!!
 
ってことで群馬には暇つぶしができる場所がたくさんあります。
 
しかも、家族と一緒にね。
 
群馬の山やキャンプ場を数々紹介してきましたが、群馬の楽しい場所も紹介できたらと思います。
 
過去にも少し、隠れた名店なんて感じで記事を書きましたが、その続きにしたいと思います。
 
▼過去記事:おすすめな場所①

甘楽町 めんたいパーク群馬

※めんたいパーク公式ホームページより引用
 
住所:群馬県甘楽郡甘楽町金井676-2
 
▼ホームページ
 
子供の頃遊んでいた場所にこんな施設ができるなんて想像もしていなかった(笑)
うどんこ少年は、予想もしていませんでした。
出身がバレるな( ´艸`)

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518115901j:image
 
2022年4月にオープンした「めんたいパーク群馬」
 
明太子の老舗かねふくが運営するテーマパーク!?
 
「来て楽しい、知って楽しい、食べて楽しい」がコンセプトだそうです。
直売所、フードコートなど充実しており、明太子の大きなおにぎりは絶品。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518115922j:image
 
施設玄関では、イメージキャラクターの「氷川きよし」がお出迎えしてくれます。
 
看板ですけれども・・・。
 
1階は、特売所、フードコート、工場見学、めんたいパークオリジナルのスナック菓子が取れるクレーンゲームがありました。
 
2階は、子供が遊べるエリアになっております。
滑り台やタブレットで遊べるゲーム、ボルダリングもできます。
 

 
うちの子供は、いつものボルダリングで楽しんでいます。
 
工場見学は、明太子の製造工程が学習できます。
 

 
トリック写真がとれたり、ピンボールなども設置してあります。
 
めんたいガチャもおすすめ。
あたりが出ると限定菓子がもらえますよ。
 
明太子が嫌いな方も足を運ぶ価値は十分にあると思います。

 

前橋市 そば華

住所:群馬県前橋市荒子町526-5
 
国道50号沿いにあるそば、うどんを提供してくれるお店。
群馬県内には多くのそば屋さん、うどんやさんがありますが、
「そば華」は個人的に上位にきます。
完全手打ちでおいしいそば、うどんを提供してくれます。
 
先日、家族で近くに来たので昼食を頂きました。
相変わらずのおいしいさ!!!
 

 
上の写真、季節のデザートの「いちごあんみつ」が最高でした。
 
なぜ、もっと有名にならないのだろうか?
今時、公式ホームページも作っていない様子で知る人ぞしるって感じのお店です。
ぜひ、足を運んでみてくだいさい。
 
写真が少なくてすみません!!!
 

ユニクロ 前橋南インター店

 
住所:群馬県前橋市亀里町2008番
 
▼ホームページ
 
北関東自動車道「前橋南インターチェンジ」から 車で約 5 分
 
2023年の4月にオープンしたユニクロ
前橋南モール近辺の開発が大きく進んでいます。
 
コストコをはじめにベイシア、カインズ、ワイルドワン、ワークマン女子などなど
大きく期待される場所にユニクロも参戦してきました。
 
初めて先日、子供の習字するときに着る黒Tシャツを求めて足を運びました。
子供が遊ぶスペースもありますのでゆっくり買い物ができます。
 
群馬独自のグッズも販売しているのでグンマーの方々には必見。
是非、足を運んでいただきたい場所であります。
 

玉村町 福嶋屋

ロールケーキならばココです。
 
玉村町の福嶋屋のロールケーキ
 
住所:群馬県佐波郡玉村町上新田1637
 
駐車場が狭いので注意が必要です。
 
絶対に不味いという人は、いないと思います。
おみやげで喜ばれるロールケーキです。

グンマちゃんロールケーキ、たまたんサブレ、おちょぼ饅頭などありますが、
シンプルなロールケーキが一番!!!
 
夏になると「かき氷」も始まります。
子供と食べに行くのが楽しみなのです~。
 
ロールケーキ好きなら一度は口にしてみてください。
 
おいしくて、飛ぶぞ!!」(長州力風)
 
(終わり)

【DAISO(ダイソー)】アウトドアでコーヒーを楽しむならばコレでいいんじゃない?

こんにちは、うどんこです。
 
群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。

 

バリスタのイラスト(女性)
 
キャンプの朝の挽きたてコーヒーは、
 
おいしい!
 
香りも違うし、味も違う。
アウトドアで飲む挽きたてコーヒーは魔法がかかったように格別です!
 
でも、アウトドア用のコーヒーセットを用意するのも大変。
 
ミルだけでも高額ですよ。
マジで。
 
▼過去記事
そこに、革命を起こしたDAISO(ダイソーさん。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518100342j:image
 
ダイソーの【アウトドア コーヒーメーカー カップセット】を購入しました。
 
100均なのに1.000円します。
 
アウトドアと書いてありますが、私は職場用に購入。
家用でも十分すぎる性能とコスパが良いダイソーのコーヒーメーカーの紹介です。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518100417j:image
 
コーヒーカップ×2、ミル、ドリッパー、フィルターが一体になってます。
合体できるように設計するのがスゴイ。
 
コーヒーカップはプラスチック製で2個。
ミルの上下に収納できるようになっています。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518101111j:image
 
コップとミル本体にねじ山があるので回して結合します。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518100447j:image
 
コーヒーミルの部分は、調整ツマミで「粗挽き、細挽き」ができます。
調整ツマミを緩めすぎるとミル事態が分解してしまうようですので注意しましょう。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518100509j:image
 
分解してしまっても箱のうしろに組み立て方が書いてあるので安心です。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518100536j:image
 
ドリッパーとフィルターの一体型。
カップの中に収納できます。
 
ドリッパーには2か所に羽のようなものが付いていて広げるとコーヒーカップ
置くことができてドリップできるようになります。
 
フィルターの目が細かくなっていますが、「細挽き」にしすぎると粉がコーヒーのそこに残ってしまいます。
 
粉が気になる方は、粗挽きにすることをおすすめします。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518100709j:image
 
コーヒー豆をミルってみました。
コーヒーミルの下にドリッパーを入れて、カップを連結しておきます。
 
そして、一人分のコーヒー豆をミルに入れてハンドルを回します。
コンパクトに収納できるようになっているハンドルです。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518100651j:image
 
関節が多めなので貧弱に感じますが、回してみると思ったより
スムーズに回すことができました。
 
回転に力を入れすぎるとミル自体に蓋がないので、コーヒー豆が飛び出してきますので注意が必要です。
 
f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518100742j:image
 
すべてミルしたら、カップを取り外します。
コーヒーの粉は、フィルターにすべて落ちています。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518124446j:image
 
ドリッパーの両羽を開いて、カップの上に乗せます。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518124500j:image
 
沸騰したお湯を注げば、完成となります。
 

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518124520j:image
 
挽きたてコーヒーは、やはりおいしい。
これさえあれば、手軽に挽き立てのコーヒーが楽しめます。
 
2人分のカップも付いていて、コンパクトに収納でき、持ち運びにも便利です。
ちゃんとしたミルも付いていて1000円ってコスパ良すぎです。
 
登山に持っていくのも気にならないレベルかも。
 
ミルにあらかじめにお豆を入れて、カップで蓋をしておけば後は、お湯をどうにかする
だけで淹れ立てコーヒーが楽しめる。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230518101039j:image
 
ただ、フィルターの清掃を考えると大変な気がします。
ゴミ処理や洗浄できる場所のあるアウトドアシーンであれば重宝すると思います。
 
耐久性は、どの程度かわかりませんが大切に使っていこうと思います。
 
アウトドア用のコーヒーグッズを検討している方は、是非試してもらう価値はあると思います。
 
気になる方は、ダイソーに走れ~。
 
(終わり)

【ムササビになれる】FOREST ADVETURE UENO (フォレストアドベンチャー上野)に挑戦してきました。

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。

 

2023年のゴールデンウイークに群馬県上野村にあるアスレチック施設


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504095458j:image

 

FOREST ADVETURE UENOフォレストアドベンチャー上野)へ行ってまいりました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504095733j:image

 

前から子供を連れて行きたかったのですが機会がなく、今回ようやく連れてくることができました。

子供の身長も伸びたって理由もあるのですが。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504095704j:image

 

家族で参加できて、80mのジップスライドで皆「ムササビ体験」ができます。

高所恐怖症の方でなければ家族で楽しい思い出が作れると思います。

 

※1グループの人数制限があるようなので予約の際に確認してください。

 

 

フォレストアドベンチャー上野ホームページ

フォレストアドベンチャー・上野

リンクから予約が可能です。

 

 

フォレストアドベンチャー上野について


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504105442j:image

フォレストアドベンチャー・上野は、都心から車で約2時間ほどの上野村にあるパークです。

身長110㎝から利用できるキャノピーコースは、大人からお子様まで十分楽しめます。

 

特に、約80mの長さを誇るジップスライドから見える上野村の景色は一見の価値ありです。

さらに、2020年7月18日には、身長90㎝からご利用できるキッズコースがオープン。
45分間遊び放題で初めてのお子様でも本格派アスレチックを楽しめます。

また、周辺には関東最大級の鍾乳洞「不二洞」、長さ225m、高さ90mの「上野スカイブリッジ」、バンガローやキャンプ場などがあり、子供から大人まで上野村の自然を1日中満喫できます。

※以上公式ホームページから引用

 

群馬県上野村にあるまほーばの森の一角にあるアスレチック施設。

まほーばの森で宿泊することもできるのでおもう存分自然体験が堪能できます。

 

▼まほーばの森ホームページ

uenomura-tabi.com

 

住所:群馬県多野郡上野村勝山1169

 

 

国道299号線藤岡方面から上野小学校手前「まほーばの森」の標識を左に曲がり、

急坂を駆け上がります。

普通自動車が2台何とかすれ違いできる幅なので運転には注意です。

 

 

駐車場


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504111739j:image

 

キャンプ場の駐車場で大丈夫のようです。

 

まほーばの森駐車場でも問題ありません。

トイレとシャワー室があります。

 

コース・料金

http://foret-aventure.jp/fa-ueno/wp-content/themes/fa-ueno/images/course.png

 

フォレストアドベンチャー上野では、2コースが用意してあります。

 


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504105556j:image

 

1,キッズコース 

・4サイト/15アクティビティー

・身長90㎝未満の子供が楽しめるコース。

・45分間遊び放題との事。

・参考料金:2000円※シーズン変動あり

 


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504105724j:image

 

2,キャノピーコース

・4サイト/36アクティビティー

・身長110㎝の子供から大人まで楽しめるコースで4サイト回りきったら終了。

 難しいコースは避けてやさしいコースだけでも良いようです。

 小学校3年生未満は、保護者同伴が必要となります。

 全長80mのジップスライドで上野村の景色を独り占めできます。

・参考料金:2800円※シーズン変動あり

 

ハッキリ言って活発な子ならば「キャノピーコース」がおススメです。

 

キャノピーコースを体験

 


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504111504j:image

開始20分前に集合します。

開始時間までに受付、ハーネス、ビレイ(命綱)を着用しなければなりません。

スタッフの方が補助してくれますので安心してください。

子供は、ヘルメット着用します。

 

持ち物は、軍手と動きやすい靴、動きやすく汚れても良い服がおすすめ。

軍手は、受付で販売していますが300円します。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504105838j:image

 

メンバーが集まったら講習会開催。

コースの説明や注意事項、ビレイの使い方を教えてもらいます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504105910j:image

 

スタッフの方はここまで。

講習会が終わったら各自で自己責任で行動していきます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504105927j:image

 

各コースの出発は、必ずここからです。

ビレイを各コースのロープに差しこんでスタートしていきます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504110024j:image

各コース多彩にアトラクションが施されています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504110657j:image

 

足を踏み外したとしても必ずビレイ(命綱)が付いていますので安全です。

 

各コースの最後には、必ずジップスライドで終わるようになっています。

いい大人が子供に戻れる最高の時間。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504110110j:image

 

最後のジップスライドは、「道の駅うえの」を見下ろせる最高の景色の中に楽しめます。

 

カフェまほーば


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504110224j:image

 

アドベンチャー施設を少し登ると「カフェまほーば」があります。

飲み物や軽食が取れるようになっていました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504110136j:image

私は、カレーを注文。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504110150j:image

妻はソフトクリーム。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504110204j:image

子供はコーラフロートを注文して一息つきました。

 

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504110248j:image

 

高所恐怖症の方や小さいお子さんは、無理にチャレンジしないほうがよさそうです。

ビレイをつける関係で途中リタイアがしにくい状態になります。

 

不安ありつつ参加の場合は、グループ最後尾から出発することをおすすめいたします。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504110308j:image

 

近くに上野村が誇る観光名所スカイブリッジもありますので時間があったら行ってみるのも良いと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504110332j:image

 

最近できたグランピング施設。

カワイイ建物でグランピングできるようになっています。

数年前は、ここにテント張っていたのになぁ~。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230504110349j:image

 

夏のまほーばの森は、楽しさ最高潮ですので是非興味がありましたら挑戦してみてください。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

(おわり)

【ぐんま百名山】採掘の歴史が今なお残る鉱石山

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211913j:image

2023年4月の春登山連戦。

1泊2日で「ぐんま百名山」2座制覇してまいりました。

 

1日目は戸神山。

黄砂注意報発令中の登山でしたが、案外絶景が見れた山。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

下山後は、「星の降る森キャンプ場」で一泊。

ソロサイトでゆっくりと非日常を堪能できました。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

2日目は「鉱石山」

川場スキー場に向かう道からアプローチできる「ぐんま百名山

 

事前情報だと湿気が多くなる季節はヤマビルの宝庫だそうで・・・・。

あたたかくなる前が良いと教えてもらったのでいざ!鉱石山へ。

 

さてさて、登ることはできたのか・・・・。

こうご期待!!!!!

 

 

鉱石山(こうせきやま)について

群馬県川場村の山、標高1.205m。

過去に柘榴石(ガーネット)を採掘されたことから鉱石山とついたようです。

なんと、登山道の整備は世田谷区がしているとのこと。

 

 

駐車場f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502210817j:image

川場スキー場の第5駐車場を使用させてもらいました。

川場スキー場を目指せば大きな看板で駐車場No5とかいてあるのでわかり易いと思います。

スキーシーズンは、駐車料金を取られるようですが、平日のこんな時に使う人はいなそうです。

トイレも完備しています。

 

 

登山口


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502210849j:image

川場スキー場第5駐車場から坂を少し登るとスキーレンタルショップ「樹恵里」さんがあります。

そのショップの脇の林道が登山口になっています。

 

登山道


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502210915j:image

 

進むとスギの木がたくさん出てきます。

赤い印が付いているスギは伐採予定の木のようです。

ひたすらに登っていくこと約15分。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502210941j:image

 

やっと登山口に到着。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502210958j:image

 

簡易トイレも完備しています。

中は見ていませんが、たぶん使えると思います。

 

標識だよりに登っていきます。

林道です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211020j:image

 

植栽してあるエリアをひたすら登ります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211035j:image

 

登山道の春を感じつつ1歩、1歩登っていきます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211057j:image

 

標識も劣化してよめません。

ここで道を間違ってしまって、植栽してあるところを突っ切ってしまいまして

道がなくなってしまいました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211119j:image

 

しかたがなかったので、そのまま突っ切り知らぬ間に緊急路なるところを通って何とか登山道に出ることができました。

初めての方には登山道が分かりづらい部分もあるので地図読みできることが望ましいと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211142j:image

 

採掘していた跡が今も残っています。

レール。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211244j:image

 

ロッコがそのまま。

人が乗るような代物ではありませんね。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211304j:image

 

なつかしい、子供の頃遊んでいた里山にもあった薬莢発見。

ほんとになつかしい~。

 

頂上


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211351j:image

 

ロッコのある場所を超えていけば頂上はすぐです。

 

頂上付近には休憩場所、トイレがあります。

中は、見ていませんが誰が掃除にくるのか・・・。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211427j:image

 

頂上に地図がありました。

下の登山口にもあるとうれしい。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211459j:image

 

景観は、お世辞にもよくありません。

何とか木々の間から武尊山が見えた感じです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211519j:image

 

鉱石山制覇です。

 

木賊

そういえば、木賊山と鉱石山は縦走できるとネットで出ていたので、行ってみました。

本来、木賊山に行ってから鉱石山が定石らしいですが、私は鉱石山から木賊山へアプローチしました。

 

鉱石山頂上から少し来た道を戻ります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211624j:image

これが、登山道。

必ず地図や登山アプリで確認してください。

標識は、1つもありません。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211725j:image

 

山笹をかきわけていくといつの間にか到着。

鉱石山頂上から約15分って所でしょうか。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211741j:image

景観は、こちらもよくないです。

 

そのまま来た道を下山致しました。

 

所要時間は、ピストンで約2時間30分でした。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230502211806j:image

登山道が整備されていないのが感想です。

標識も朽ち果てていることが多いですし、登る人もすくないのでしょう道が分かりずらいのが印象的でした。

ヤマビルはいませんでしたが、ヤマカカシ(蛇)は下山途中で見かけました。

サルも(笑)

 

興味がある方は地図とコンパスは必須で挑戦したみてください。

 

(おわり)

【星の降る森】群馬県沼田市人気キャンプ場のソロサイトに行ってきました。

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。

 

2023年の初のソロキャンプ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190048j:image

群馬県沼田市にあります「星の降る森」に行ってまいりました。

 

広々としたサイトを有するキャンプ場。

 

バンガロー、世界のログハウス、ファミリー、グループ、山サイト、ソロサイトと幅広くキャンプが楽しめます。

 

※星の降る森公式より引用

 

アクティビティも充実しており、四輪バギーが楽しめたり、パラグライダーもできるような?

 

宿泊者には格安で楽しめるようですので、詳細は公式ホームページで確認をお願いいたします。

 

森の中というよりは、森の中央が切り抜かれて星空が見渡せるようになっているキャンプ場。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190725j:image

どのサイトからも星空が見れるようになっているように個人的に感じました。

 

かなり人気なキャンプ場です。

 

平日ならば完ソロもゆめではない。

 

桜舞い散る季節に最高の時間を過ごすことができました。

 

そんな「星降る森」のソロサイトのレビューとなります。

 

星の降る森について

▼ホームページはこちらから

星の降る森 【公式HP】|群馬県・沼田ICより15分のキャンプ場

 

住所:群馬県沼田市上発知町2543

 

TEL:0278-23-7213

受付時間:9:30~12:00、13:00~17:00

繁忙期は、集中するそうです。

 

関越道沼田インターから約15分。

東京からだと2時間30分くらいでこれるのかな?

 

料金は、Aシーズン、Bシーズン、Cシーズンで別れております。

Aが「オフ」、Bが「レギュラー」、Cが「オン」って感じです。

 

AシーズンからCシーズンの価格差はだいたい、2000円前後です。

電源サイト使用ですとさらに1000円+です。

 

今回私が使用したのは、「AC無しコンパクト」サイトでAシーズンの4.400円でした。

 

さらに、入場料の大人400円がかかりました。

必ず詳細は、公式ホームページで確認ください。

 

受付棟f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190357j:image

受付棟と管理棟がわかれています。

 

チェックインは、受付棟で行います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190430j:image

 

受付駐車場です。

10台くらいは駐車できるかな。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190449j:image

すぐ近くに「ロッジグレイトベア」があります。

重厚な建物。

1度は泊まってみたいですね。

 

チェックインは、基本13:00。

アーリーチェックイン(早く入りたい)、レイトチェックアウト(遅く帰る)は、受付の際に相談してください。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190507j:image

 

受付前にQRコードを読み取ってキャンプ場の諸注意を見ておくと受付がスムーズに行えると思います。

 

私の場合見ていなかったので受付後3分程度の動画を見せて頂きました。

口頭で諸注意よりも映像で見たほうが視覚的に入ってくるのでわかりやすかった気がします。

 

キャンプ場マップ

 

※星降る森公式ホームページより引用

 

かなり広いキャンプ場。

コテージなどの宿泊施設も立派でした。

 

今回は、「Soloサイト」をお借りしました。

3区画ある中の真ん中を指定されました。

Soloサイト周辺の施設を以下に記します。

 

Soloサイト周辺


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190543j:image

ソロサイトは、3区画あります。

ソロキャンプブームで増設した感じでした。

 

トイレ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190802j:image

Soloサイト近く1棟あります。

写真左側がトイレになります。

洋式でキレイです。

男女もわかれているので安心。

 

基本ソロサイトって端に追いやられる感じで、炊事場やトイレって遠いイメージがあります。

トイレでも近くにあるのはうれしいポイント。

 

トイレとコテージの間の道を奥に上がっていくと山サイトがあるようです。

 

いってませんがね。

 

炊事場


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190638j:image

Soloサイトから近い場所は、坂を下りて少し歩きます。

 

お湯もでます。

焚火の灰捨て場もここになります。

 

 

何か所があるので近いところを使用してください。

ドア付きで虫などなるべく入らないように配慮した炊事場。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190945j:image

 

洗剤などはおいてありません。

必要ならば「環境にやさしい洗剤」を持ってきましょう。

 

中央電源サイト付近


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190201j:image

 

キレイに区画されていています。

ファミリーキャンプには最高なサイト。

 

トレーラーハウス


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190825j:image

 

Soloサイト隣に設置してあります。

イスも4脚置いてあり良い感じ。

 
BBQガーデン


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190844j:image

 

バーベキューができる東屋ですね。

管理棟近くにあります。

日帰りなどは、ここを使用するのでしょう。

 

管理棟


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190903j:image

 

レンタル、備品購入、ランドリー、シャワー室などがあります。

営業時間は、9:00~17:00

オリジナルステッカーもありました。

ゴミは、基本持ち帰り。

置いていく場合は、指定のゴミ袋(100円)を購入して管理棟のゴミステーションに捨てることができます。

時間でスタッフさんが不在になるようですので、いないようなら再度訪ねましょう。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420190923j:image

 

ランドリー、シャワー室は有料です。

 

Soloサイトのレビュー


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420191022j:image

 

コンクリートブロックで仕切られていてわかり易くなっています。

大きさとしては、2ルームテントが車をどかせばギリギリはいるかな!?って感じです。

 

【注意】

公式ホームページでも2ルームテント不可ってありますので張らないでください。

 

地面は、芝です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420191051j:image

 

サイト内の地面は傾いていません。

良く整地してあると感じます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420191110j:image

今回のテントは、パーゴワークスのニンジャテントで行きます。

 

地面の固さは、ニンジャテント付属アルミペグだと曲がりそうな感じでした。

 

後ろは崖のようになっています。

開発途中か?

 

ソロにしては十分な広さではないでしょうか。

私の場合、持て余してしまいます。

ゆとりをもってソロキャンプしたい方にも満足いただけると思います。

 

ソロテントにタープは十分に張れます。

 

見晴らし


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420191158j:image

 

高台にあるので、下の電源なしオートキャンプサイトがよく見えます。

別に監視し散るわけではありません!

 

周りは、新緑に彩られた森が続きます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420191219j:image

 

とりあえず、群馬の「みそぱんとコーラ」で昼食を取り、コーヒーで一服。

 

気持ち良い陽光を浴びながら、ちょっとした花見気分が最高です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420191237j:image

 

空は開けていて天気が良ければ星がキレイに見れます。

 

実際キレイに見れました。

下界に比べれば星が近く感じることができますし、都内の方々ならばもっと感動すると思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420191309j:image

 

それと、静かです。

ゆっくり贅沢な時間を過ごすことは間違いないとおもいます。

静かすぎて、車のドア開閉などが大変響きやすく、騒音にはお互いに配慮していきましょう。

 

道の駅川場田園プラザ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420191328j:image

 

星の降る森から約15分車を走らせると到着できます。

チェックインまでに少し時間があったので立ち寄ってみました。

 

人気の田園プラザ。

平日のかかわらず多くの方がいました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420191343j:image

 

とりあえず、「山賊焼き」と川場ビール(フルーティー)を購入しました。

1人分で丁度良い。

夕食に一杯やろうと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420191358j:image

 

星の降る森に行く前に食材を購入しても楽しいと思います。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230420191423j:image

 

色々な物が高騰しているし、キャンプブームもあるともいますがサイト使用料も上がってきています。

 

ソロサイトとしては、お高めな感じに個人的には感じますが、「星の降る森」のソロサイトは、立地など考えれば妥当ではないかと思いました。

 

決して、景観も悪いわけでなく楽しめるように工夫してくれていることを実感いたします。

 

休日などは中々予約が取れない状態のキャンプ場です。

それには、それなりの理由があるのだと感じました。

 

(おわり)

【ぐんま百名山】登れば「登山って楽しい!」って思わせてくれる地元に愛される戸神山。

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる群馬県民です。

 

前橋市は、さくらの季節が終わってしまいましたが県内北部はまだまだこれから。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140541j:image

 

そんな季節に沼田市にある「戸神山(石尊山)」に登ってまいりました。

 

ぐんま百名山の1座。

 

個人でのぐんま百名山46座目になります。

 

戸神山までは、いくつか登頂ルートがあるのですが今回観音寺から登ります。

 

標高771mの低山とあなどるなかれ、山頂での景色は最高で「360度のパノラマ」を体験できます。

 

初心者や健康のための登山する方には丁度良い山ではないでしょうか。

 

戸神山(とかみやま)について

 

標高約771メートル。

約1時間程度で山頂に行けます。

 

未就学児の遠足に使用される山ですので、初心者の方にはピッタリだと思います。

登山の面白さも感じてもらえるすばらしい山。

 

山頂からは、赤城山武尊山子持山など登山に興味がない方でも知っているような群馬の山々が一望できます。(天気が良ければ・・・)

 

【注意すること】

最近沼田市だけではないのですが、ヤマビルの被害を多く聞きます。

 

暖かくなって、湿気が多い季節に活発になるようです。

登山時、肌の露出しない服装にすることが大切だと思います。

 

駐車場


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140614j:image

今回、「発知ふれあい広場」に駐車させて頂きました。

 

住所:群馬県沼田市下発知町654


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140637j:image

20台ほど駐車スペースがあります。

トイレがあり、拠点としては最高です。

むかし、自動販売機があった気がしたのですが・・・気のせいですね。

 

周りには、果樹園もあるので観光ついでに寄ってみるのも良いかもしれません。

 

観音寺と登山口


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140702j:image

 

発知ふれあい広場から徒歩約15分くらいでつきます。

観音寺の駐車場も登山するために使用してよいみたいです。

ほそい坂道を車で登って来ないといけませんが・・・。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140742j:image

 

戸神山は、地元で石尊山とも呼ばれているようですね。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140722j:image

 

地元小学生が製作した案内図が立っておりました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140811j:image

沢山の仏像が並んでいます。

お寺事態もキレイで見に行く価値は十分にあると思います。

お寺の奥が登山口になっています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140830j:image

 

木彫りのぐんまちゃんが哀愁たっぷりです。

 

登山道


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140849j:image

 

比較的わかりやすいです。

迷うことはないかと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140906j:image

 

登山道の整備もされ、標識も十分丁寧に置かれているので安心登山可能です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140931j:image

 

杉の参道が多い感じで、頂上に向かうほど岩が多くなります。

観音寺ルートならば危険も少ないと思われます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418140950j:image

 

途中、未就学児の子供たちに遭遇。

みんな頂上からおりて着て、「水晶を拾った」と見せてくれました。

地元に愛されている証拠ですね。

 

山頂


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418141112j:image

 

観音寺から約40分で山頂に到着。

 

この日は、黄砂襲来の予報で頂上の景色が心配でしたが、案の定黄砂影響ですね。

遠くが霞んでいます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418141135j:image

 

冒頭にも記しましたが、赤城山武尊山など一望できました。

武尊山には雪が被っている状態。

 

望遠鏡もありました。

お金入れて見れるやーつ。

しかし、使用できなくなっていました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418141152j:image

 

ベンチも設置されていて、ここで昼食も取れます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418141300j:image

 

戸神山も名前の通り「信仰の山」です。

 

ベンチで休憩していると、近くにやってくる鳥がいました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418141328j:image

 

ヤマガラだそうです。

 

恐怖心のかけらもないくらいに近くによって来る鳥。

人懐っこいというのでしょうか。

 

顔もカワイイかったですが、さすがに手に乗ってくれませんでした。

 

下山は、来た道を帰る感じでしたが、あえて違う道を通りました。

冒険して脇道を通って下山。(マネしないでください)


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418141351j:image

 

民家の竹やぶに出てきてそのまま「ふれあい広場」へもどりました。

往復2時間かからない程度で帰ることができました。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230418141413j:image

 

散歩の傍らに登る方、登山する方、子供たちの遠足場所と地元の方々に愛される里山

戸神山のような山が末永く守られていくことを心から願います。

 

次回は、個人47座めの「鉱石山」でお会いしましょう!!

(おわり)

【子供と遊ぶ】お花見をするなら「赤城南面千本桜」だけじゃない。国道353号線にはお金をかけずに子供も遊べて、お花見ができる穴場がある。

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。

 

2023年3月下旬に子供の春休みにあわせて「Akagi LogINNグランピング」でキャンプグランピングを楽しんでまいりました。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

▼Akagi LogINNグランピング公式ホームページ

akagi-loginn.com

 

全国割も延長になりましたが、私が予約したころは3月いっぱいで終了ってことで急いで平日絡めて取りました。

実際、割引がでかいですよ。

3人でサイト料6000円割引にプラス6000円分の地域クーポン券付き!


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406140652j:image

 

ってことで群馬県赤城山の南麓は、桜が満開。

グランピング施設も観光名所「赤城南面千本桜」付近を通ります。

赤城南面千本桜も当然に満開。

帰りには国道363号線は大渋滞でした。

 

私も妻に「よっていく?」と聞くと

「興味ないからいい」って感じで・・・。

「人がたくさんいる所でなくても桜は見れる」

って名言が妻の口から出たところで、

国道363号線で子供を遊ばせながら桜が見れるスポットにいってまいりました。

 

・道の駅大胡ぐりーんフラワー牧場

・嶺公園

 

以上の2か所に行ってまいりました。

 

 

大胡ぐりーんふらわー牧場


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406140359j:image

 

住所:群馬県前橋市滝窪町1369-1

 

赤城南面千本桜から国道363号線前橋市内に向けてまっすぐ進むと出てくる道の駅。

東西エリアが分かれている広い道の駅。

 

西側エリアは風車が目印です。

そこでは「花木農産物直売所」がありその南側でお花見できます。

 

子供が遊べる遊具は、東側の「レストハウスまきば」がある西側エリア。

キャンプ場もあり、バーベキューもできる。

ヒツジやポニーにエサを与えることもできるので子供には東側エリアが喜ぶかも。

 

▼大胡ぐりーんふらわー牧場の詳細

www.maebashi-cvb.com

 

レストハウスまきば


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406140417j:image

 

駐車場付近には桜がたくさん植えてあります。

桜吹雪状態でとてもきれい。

 

レストハウスまきばは、もつ煮定食が「おいしい」との事でたくさんの方が食事を楽しんでいました。

 

東側エリア

地図をみるとかなり広い敷地。

散歩するのもよし、キャンプ、バーベキューもよし、花見もよしって感じです。

 

レストハウスまきばの南側に歩くと牧場になっていて、ポニー、ヒツジがお出迎え。

 

エサやり体験できますが、エサはレストハウスで購入するようですので注意が必要です。

牧場にはエサは、販売していません。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406140437j:image

 

参道は、色々な芸術作品が展示してあります。

写真のテーマは、桜となんだろう?


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406140457j:image

 

小さいちびっこにはたまらない立派なアスレチックがあります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406140510j:image

 

うちの子供もハシャギまくってました。

時折気持ちい風がきてそれにつられて桜吹雪が舞うのが印象的でした。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406140525j:image

 

保護者が座るイスがないのですが、参道を歩いていると石でできたベンチ?があります。

昔懐かしい童謡が書かれていて、見るのも楽しい。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406140538j:image

 

一番奥の牧場いるオームがかわいかったです。

この子しゃべるんですよ。

 

入場料は無料。

 

ポニーとヒツジはエサ欲しさに顔を出してきます。

うっかり手を出すとかまれますので注意です。

必ずエサを出しましょう。

 

 

嶺公園


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406140732j:image

 

住所:群馬県前橋市嶺町1300番地

 

▼嶺公園について

1000enpark.com

 

墓地と併設している公園ですが違和感はありません。

森の中にある数々の遊具や虫取りなど楽しんでみてはどうでしょうか?

 

私たちが行った時にも網を持ち、虫かご吊るして虫取りしている子供たちはたくさんいました。

 

基本墓地方面に桜の木があるので、子供たちが遊ぶ場所では花見はできない印象です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406140814j:image

 

どこかのマンションみたいなアスレチック。

未来を予感させる形。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406140838j:image

 

ロープを引っ張ってイカダを動かす遊具。

これが結構おもしろい。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406141706j:image

冒険の森が新しくできた遊具。

 

子供たちが走り回って遊べる遊具がたくさんありました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406141846j:image

 

わが子が気に入っていたのはターザン。

一周できるのって中々ないのでは!?って思ってしまった。

大人気のようで行列ができていました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406141000j:image

おなじみのブランコ。

小学生が楽しめるものと、未就学児が楽しめるブランコがありました。

 

ローラー滑り台やほかにも沢山楽しい遊具があるようですが、時間の関係で全部回れませんでした。

 

嶺公園は、夏に来ると楽しいかもしれません。

噴水とか稼働していませんでしたがみうけられましたので、夏に子供連れて来ようと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406141047j:image

 

1000円もって公園にいこう!!ってなんかいい響き。

 

お金をかけなくても楽しい場所はもっとあると思いますが、見つけたら報告するとします。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

 

(おわり)

【Akagi LogINN グランピング】手ぶらでキャンプを楽しむならココが一番!!これからキャンプをはじめる人にもおすすめです。

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153153j:image

 

桜の花も満開になってしまった2023年3月下旬の前橋市

雪が多いと予想された年でしたがどうだったか?

 

早い春の訪れに異常気象を感じつつ、生まれて初めての

キャンプ型グランピング」を楽しんでまいりました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153023j:image

 

場所は、「Akagi LogINNグランピング

我が家がよく利用する「赤城山オートキャンプ場」の姉妹施設です。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

Akagi LogINNグランピングは、一般に想像するホテルやリゾート地で行うグランピングとは少し違います。

 

テント、寝床、キャンプ道具、食材は用意してありキャンプ体験を堪能しつつ楽しむスタイルです。

 

今回、グランドサイトグランピングを利用させていただきました。

 

愛郷ぐんま全国割を適用できて料金も割引してもらい、個人的にはグランピングにしては格安で子供の春休みを利用してファミリーで楽しんで参りました。

 

Akagi LogINNグランピング施設のレビューになります。

 

利用して感じたことは、

これからキャンプを本格的にしてみようと思う方なら初めに体験してみると自分のキャンプスタイルが確立しやすかと思いました。

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

 

▼公式ホームページ

Akagi LogINN グランピング【公式】|関東・群馬のキャンプ体験型グランピング施設

 

 

Akagi LogINNグランピングについて


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153124j:image

 

Akagi LogINNグランピングではキャンプグランピングをテーマに、ホテルやリゾートが

提供するグランピングとは少し趣向が異なったアウトドア体験が楽しめます。


宿泊はテントで、椅子やテーブル、照明などすべてアウトドア用品で揃えております。


普段と違う雰囲気を感じながら、バーベキューや焚火を通じたキャンプ体験で1日を過

ごしてみるのはいかがでしょうか。

テントは設営された状態で、来場されたらすぐに優雅な時間をお過ごし頂けます。

キャンプギア等もすぐに使える状態ですので、熟練したキャンパー気分を味わうことも

できます。

サイトからの眺めは、程よい木漏れ日と緑に包まれるような森の中のロケーションとなっており、プライベート感を演出してくれます。

各スペースゆったりと配置されておりので、それぞれのサイトでキャンプの醍醐味であ

る焚き火を時を忘れて楽しんで頂くことができます。

火の粉に強いタープを採用しておりますので、雨の日でも大丈夫です。

キャンプ初心者はもちろん、普段からキャンプをされる方も手軽に楽しめます。

ラグジュアリー感を味わえる魅力的なギアも集めていますので、快適なキャンプ体験を

グランピングスタイルでご堪能いただけるようにご用意しております。

※Akagi INNグランピンクホームページより引用

 

住所

住所:群馬県前橋市粕川中ノ沢249-126

TEL:080-8880-2312

 

近くに観光名所「赤城南面千本桜」の近くに場所がありますが迷いやすい場所でもあるので注意が必要です。

 

さくらまつりも開催中で道中渋滞がすごかった・・・・。

 

宿泊施設

ログハウス コテージ(4LDK


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405161334j:image

 

定員8名のキャンプサイトの中央にある大きなコテージ。

ベンチ型ブランコや焚火スペースもあり、ファミリー、グループで盛り上がれる施設です。

まさに、別荘感覚でグランピングできると思われます。

 

グランドサイト


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405161502j:image

今回使用した4名定員のサイト。

スノーピーク社のテント、ギアを中心に利用できるキャンプ型のの施設です。

80%がスノーピークのギアを使用できるので、初心者キャンパーさんやファミリーでキャンプ体験をしつつグランピングを楽しめます。

 

キャンパスサイト


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406094011j:image

定員3名のサイト。

カップル、女子会や虫など苦手な方には向いている施設。

オシャレなキャンプギアで気分も盛り上がるキャンプサイトとなります。

 

プライベートサウナグランピング


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405191822j:image

定員3名のサウナサイト。

現在大人気らしく予約も取りづらいとの事。

薪をガンガン燃やしてサウナが楽しみつつ、キャンプ体験もできるグランピング施設です。

すごく魅力的。

 

サイト自体は、それほど大きくありませんが、シャワー室(予約)、トイレも男女別れていてウォシュレット完備。

 

全体的にキレイで女性にも喜んでいただけるグランピング施設だと思います。

 

料金・プラン

詳細はホームページにて確認をお願いします。

夏、冬で食材やプランも変わります。

 

ちなみに、我が家は・・・


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405191901j:image

グランドサイト使用、バーべキュープラン(夕食、朝食付き)大人2名、子供1名で30000円でした。

 

グランドサイトのレビュー


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153252j:image

 

15:00チェックイン。

 

当然ですが管理棟で受付をします。

スタッフの方が親切丁寧に説明をしてくれます。

宿泊施設までスタッフの方が案内もしてくれました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153323j:image

今回は、G1サイト。

グランドサイトはここ1か所です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153342j:image

 

スノーピークのタープとテントは、グランベルクを設置してありました。

高級なテントを使用できるので気持ちが高まります。

 

タープ内


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406093310j:image

タープ下には、スノーピークの竹テーブルと食器一式がビニール袋に用意されていてチェアも4脚用意してあります。

 

「ほりにし」をはじめスパイス類も完備。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405154036j:image

 

スティックの紅茶、お茶、砂糖、コーヒー、クリーム、マドラーもありました。

 

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153451j:image

 

焚火台もスノーピーク製でタープ下で焚火が楽しめます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153514j:image

 

薪割り機。

見たことありましたが、はじめてつかう!!

わくわくします。

薪もバケツに入った広葉樹(憶測)が1束無料で入っています。

追加の薪は、管理棟で1束1000円で購入になります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153541j:image

 

火ばさみ、ミトンはスノーピーク製。

軍手(大人用)、着火剤、チャッカマンがつるしてある。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153626j:image

 

チェアは、スノーピーク

はじめて座って見ましたが、かなりいい( ´艸`)


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153645j:image

 

コーヒーミルもスノーピーク

アマゾンの低価格のコーヒーミルをしようしているので、使用感が違いすぎる。

コーヒー豆も常備してありました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153703j:image

 

シェラカップは、スノピではなかったです(笑)


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153727j:image

 

ガスコンロが2台設置。

バーベキューで1つは、野菜を炒めて、もう1台でお肉をやきました。

写真がずれていますが気にしないでください。

 

テント内


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406093341j:image

テント内は、夏プランで予約しましたが3月は、まだまだ寒いので少し不安を感じていましたがコタツとヒーター、電気絨毯も用意してしてあり安堵しました。

ソファーも人数分ありました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405153813j:image

 

共用サンダルもあり、これが結構うれしい。

 

充電式ランタン3つ。

 

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405161806j:image

 

夜トイレに行くときにはランプ型のバルミューダを使いました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405161736j:image

 

おはぎは、買ってきたものです(笑)

他のものは、柱につけられるタイプですのでお好みで使用できると思います。

 

小型冷蔵庫も付いていて、お水がサービスで入っています。

スノーピークのケトルもありますが、焚火不可なのでガスコンロで使用しましょう。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405161856j:image

 

インナーテント内は、寝室。

エアーベットに掛け布団と電気毛布付です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405161917j:image

 

アメニティーもバスタオル、歯ブラシ、シャンプー、リンスがおいてあります。

髭ソリなしです。

他に無印良品のアメニティーも貸し出してくださるそうですので女性に配慮したサービス。

 

グランドサイトの周りf:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405161943j:image

サイト南側にトイレ。

清潔感があり新しいです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162010j:image

 

ウオシュレット付き、手洗い場もお湯がでます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162028j:image

 

トイレの隣は、サニタリー。

お湯は当然にでます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162050j:image

 

直ぐ近くにサウナサイトが増築される予定だそうで工事中でした。

すごい人気だそうです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162110j:image

 

現在使えるサウナサイト。

少し覗いてみましたが、カップルや少人数の友達できたらたのしいそうです。

 

サイト東側にはコテージ。

デカい。

別荘のような高級感があります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230406094103j:image

 

管理棟すぐ横にあるシャワー室。

無料ですが予約が必要です。

シャワーヘッドだけではなくて、上から横からシャワーが出てくるタイプ。

時代が変わってきたことを思い知らされる・・・。

 

いつもなら、テント設営で時間がないのに手ぶらでくると何をやっていいかわからない。

とりあえず、コーヒーを飲んで子供と薪割りをして過ごしましたが時間があまる。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162150j:image

 

早めの焚火でゆっくり時間をすごしました。

 

テント内で子供とカードゲームをしていると食材をスタッフの方が持って来てくれます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162210j:image

 

夕食は、こめこめ豚、赤城牛肉、赤城の鶏肉中心のバーベキュー。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162325j:image

 

ベーコン、ソーセージは自家製でどれもうまい!!


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162236j:image

 

焼きおにぎりがメチャクチャうまかったです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162438j:image

 

サラダとデザートにスモアがあります。

焼きマシュマロが楽しかった。

 

冬は、しゃぶしゃぶだそうです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162358j:image

 

妻とえびすビールで乾杯です(笑)


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162302j:image

 

デザートのスモア。

クラッカーに挟まず結局クラッカーとマシュマロを単体で食べてました。

 

20時30分にスタッフさんが片付けに来てくれました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405191933j:image

なんやかんやで就寝時間21時なので焚火も早めに撤収です。

 

テント内でコタツに当たりながら、皆でまったりとすごしました。

なにもしてないのに非常に疲れた一日でした。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162653j:image

 

翌朝6時30分に起床。

 

鳥の声が近い。

特に、うぐいすが「ほ~ほけきょ~」が連発で目が覚めました。

 

7時頃余った薪で焚火をして、朝食も時間になったらスタッフさんが持って来てくれます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162714j:image

 

朝食は、ホットサンド。

パン、スープ、コーヒーカップ、果物、ジュース、マスタードなどの一式。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405162800j:image

 

作り方もスタッフさんが説明してくださいます。

お好みでマスタード、ケチャップ、チーズを挟んでガスコンロで中火作ります。

これも美味。

 

チェックアウトは、10時。

贅沢な時間は、すぐに訪れる。

 

また明日から頑張ろう!って言い聞かせて帰路にたちました。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230405164334j:image

 

我が家のはじめてのグランピング。

テント持ち込んでご飯を作るキャンプになれてしまったせいか、時間の流れがだいぶ違う。

 

簡単に言うと楽って言葉につきます。

テントの設営、片付けがいっさいない。

 

ものたりないと取るかは個人の自由。

新たな感覚を経験できて感謝です。

 

今回のグランドグランピングは、初心者やこれからキャンプをしていこうと思っている方にはオススメです。

 

キャンプに必要なものが理解できて、最高のスノーピークギアを体験できるので自分のキャンプスタイルを描くきっかけになると思います。

 

料金もお手軽。

食材も地元の食材を使用しているので群馬の魅力をもっと皆様にしっていただきたい。

是非、体験してみてくだい。

その際は、マイナマグカップを持参しましょう!

 

(終わり)

【俺の登山用ザック】PAAGOWORKS RUSH20(パーゴワークス ラッシュ20)が日帰り登山に最適です

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。

 

登山を本格的にはじめて5年くらい経ちます。

 

仕事の休みを利用して低山を歩きます。

子供のお迎えがあるので時間も限られる時もあるので日帰りが多いです。

 

初めの頃は、意味も解からず大きな登山ザック35Lを背負って登っていましたが、

慣れてくると必要な物、必要ない物が解かってきました。

大きいザックを背負う事が「登山してるぜ!!」って

気分を高揚させている時期でした。

 

回数を重ねると荷物がだいぶ減らせることに気が付きました。

通常日帰り登山では20L~30Lのザックが推奨になっているようですが、

持って行っても使用しない物がだいぶある。

無理に持って行っている荷物があったってことですね。

 

そうすると、35Lのザックだと大きすぎてくる。

空気をたくさん背負っているようなものになる(笑)

 

10Lだと少ないし、20Lぐらいが自分にとっては丁度良いと感じてきました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303091515j:image

そんな中に見つけた登山の相棒が「パーゴワークス ラッシュ20」ってわけです。

 

www.amazon.co.jp

 

パーゴワークスについて

前回の「トレイルバンク」を紹介したときにパーゴワークスの説明文を

入れていますので、ご興味あるかたは、過去記事をご覧ください。

かゆい所に手が届くパーゴワークスさんというブランドです。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

RASH20(ラッシュ20)について

スペック

付属品:レインカバー、バンジーコード、コードロック

容量:20L

重量:550g

サイズ:420×260×180㎜

主素材:100Dナイロン

カラー:ミッドナイトグレー

定価:17.600円(税込み)

 

理想の重心バランスとフィット感を追求したデイパック。

独自のセンターコンプレッション機構と高重心設計により体への一体感が高いのが

特徴です。

様々なシーンで快適かつアクティブに使えます。

※パーゴワークス公式HP引用

 

▼パーゴワークス公式ホームページ

RUSH 20 (ラッシュ20)| デイパック| PAAGOWORKS パーゴワークス

 

付属品も多いのが魅力的です。

重量も550g。

さすがトレイルランニング用のザックなので非常に軽いです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303091548j:image

多少の雨も良くはじく素材なのにレインカバーも付属している所も良いですね。

 

定価は少し高めですが、とても使いやすいので使用している現在では満足をしています。

 

外側

※パーゴワークス公式より引用


ザックに荷物を入れて最後にドローコードを下に引っ張ればザック自体が引き締まり、

ザックのフィット感が大きく変わります。

走っても揺れが軽減します。

これって結構ありがたいのですよね。

歩いたり、走っている時ザックが揺れると結構体に負担がかかるので。

 

上部ポケット


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303091620j:image

上部にダブルファスナー付きポケットがあります。

使用頻度が高い用具を入れることができます。

私は、グローブや汗を拭うタオル、手ぬぐいなど収納しています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303093154j:image

ファスナーの形も指が引っかけやすく設計してあり、ファスナーの動きもスムーズなのでストレスゼロです。

 

両肩ショルダーハーネスのポケットがお気に入り


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303091738j:image

両肩ショルダーハーネスには大容量のポケットがあります。

上段ポケットは、スマートフォンが丁度入るサイズが2か所。

下段のポケットは上段より少し大きくて、500mlの飲料水が丁度入るサイズ。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303091755j:image

上段にスマホの充電器を入れて下段にスマホを入れて、行動中に充電もできます。

非常に使えるフロントポケットになります。

 

工夫次第ではサコッシュも必要なくなるかもしれません。

 

背面カバーが取り外し可能


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303091819j:image

背面は、取り外し可能なメッシュ素材のカバーがついています。

行動中は背中が一番汗が出てしまうと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303091836j:image

背面カバーが汗で濡れてしまったら、休憩中に取り外して乾かすこともでき、下山後は洗う事も出来るので便利な部分だと感じます。

 

かゆい所に手が届くパーゴワークスの計らいに敬礼です。

 

トンネル型のサイドポケット


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303091904j:image

行動中に脱いだ衣服を片づけたい時に直接アクセスできるポケット。

ファスナーなしのポケットです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303091924j:image

ファスナーを開けたりの煩わしさ、左右が繋がっていて深めになっているので、

ウインドブレーカーなどをそのまま押し込んでしまう事が出来ます。

ポケットは、多少の伸縮性があるので小さい物を入れない以外は、

落下の心配はないと思います。

 

胸部のベルトにホイッスル付き


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303091938j:image

アウトドアをされる方は、個人で緊急時の笛を持っている方もいるのでは!?

ラッシュ20には緊急時の時使える笛がベルトに付属しています。

つかったことはないですが・・・。

 

たくさんループがある


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303092025j:image

付属ドローコードを小さいループ穴に通せば、荷物の拡張が出来ます。

ヘルメットを入れたり、ザックの中に入らない衣服なども外付けできます。

私は、熊鈴をつけています(笑)

 

内側

20Lのザックには思えないほどの容量にかんじます。

通常のザックの形になっていないのは、荷物を入れてもザックが傾かないように設計されているようです。

 

完全防水のポケット


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303092056j:image

濡れてしまうと困ってしまう小物を入れることが出来ます。

私は、もっぱらトレイルバンク(財布)やヘッドランプを入れています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303092119j:image

内側背面側にもポケットがついています。

登山時使用するグランドシートや救急セットを私は入れています。

さらに、マジックテープをはがすと背面を固定する板が入っています。

 

ブルーのループにはカラビナなどをつけて使用できるようになっています。

失くしそうな小物も吊り下げるには最適です。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303092610j:image

私の印象は、変わった形のザックって印象ですしたが、見れば見るほどカッコよさに惹かれてしまいました。

 

使用して3年くらいになりますが、時には雨に降られ、枝深き登山道を歩き、現在まで常に一緒に登山してくれています。

 

多少の使用感が出てきましたが、まだまだ使用できるし、ダメになってもリピ買い確定の相棒です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303092618j:image

ショルダーハーネスの調整も可能で使用者の体に合わせてあるザックがフィットできるように考えてくれているザック。

 

普段仕様でも走って通勤する方の相棒に、学生さんもこれを背負って自転車通学する格好もカッコいいことでしょう。

 

登山用のザックを探している方で、主に日帰り、荷物少なめな方には満足いくと思いますのでぜひ、検討してみてください。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230303093124j:image

ワイルドワンでも売っていますので見かけたら背負ってみてください。

 

(終わり)

【エコタンポ】505WORK SHOP エコロジー湯たんぽは、家使いにキャンプに使えるエコたんぽ

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。

 

キャンプを始めた頃には考えもしなかった冬キャン。

最近手を出してきた感が・・・。

 

キャンプを始めるとわかってくるのが「冬のキャンプ」の魅力だと思います。

 

個人的なイメージでは、キャンプは夏が良いって思いますが、虫が多いのと暑さに悩まされるのです。

 

冬は、虫も少ないですし、星空がキレイで案外楽しい。

寒さも装備次第では夏より快適に過ごせるのではないかと思います。

 

さすがに雪中になると片付けが大変ですが(笑)

湯たんぽにお湯を入れる人のイラスト

そんな寒い中でのキャンプの必需品が「湯たんぽ」ではないでしょうか?

 

昨年、アウトドアショップ「wild-1 ワイルドワン」で見つけた「湯たんぽ」がここ一番気に入ったので紹介したいと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230301094317j:image

キャンプでも家でも十分使用できる「エコタンポ」です。

 

 

505WORKSHOP エコロジー湯たんぽについて


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230301094516j:image

本体の大きさは、幅240×縦170×厚み80㎜

 

お湯を入れるタイプではなく弱塩化ナトリウム水溶液を電気で温めて使用するタイプの蓄熱型になります。

 

付属部品は、本体、本体収納袋、充電器がついています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230301094609j:image

本体は、濃い茶色で中央の丸い白い部分に充電器を挿入して蓄熱します。

電源部分は、スライドするカバーがあり安全。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230301094545j:image

充電器には水で濡らさないように注意書きが書いてあります。

ヘッドの首部分は上下に動きます。

本体を蓄熱すると膨れ上がるのでヘッドの首が上がると電気が止まる仕様です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230301094631j:image

本体カバーは、絵柄が何種類かありましたが私はキャンプ風な柄を選びました。

肌ざわりは、触って気持ち良い風合い。

箱にもソフトタッチって記載してありますね。

そのまんまです。

 

エコタンポの使い方


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230301094657j:image

本体の電源部分のカバーを横にずらします。

充電する時は、必ず本体の本体カバーは外してから充電しましょう。

本体カバーをしたまま充電すると十分に蓄熱できず、暖かさが半減します。(経験済)


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230301094720j:image

 

充電カバーを開くと二本の突起が出て着るので、充電器のヘッド部を挿入します。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230301094739j:image

本体電源部の横の部分に赤いランプが点灯します。

 

蓄熱中は、小さい音で「こぽ、こぽ」なります。

中の水溶液が沸騰しているのでしょうね。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230301094800j:image

だんだん、本体が膨れ上がってきます。

重ねて注意ですが本体カバーをしたまま温めるのはやめましょう。

 

約15分後自動で電源が切れます。

あとは、本体カバーに入れて完成となります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230301094916j:image

湯たんぽ代わりにお布団にいれるも良し。

 

カイロ代わりにするもよしです。

 

熱持続時間は、湯たんぽ代わりだと約6時間、カイロ代わりだと3時間程度もちます。

 

実際にお布団に入れて冬場毎日使用しましたが6時間は持つ感覚は体験しております。

 

定価が2500円くらいだったと思います。

 

使用してきて感じたメリット、デメリット

キャンパーならば、「マルカの湯たんぽ」に憧れますがそこをあえてエコタンポにしました。

 

湯たんぽだとお湯の入替が絶対めんどうになってくるからです。

 

エコタンポならば冷めれば電源を差し込んで温めれば良いしメンテも簡単。

本体カバーも洗濯できるので清潔に保てる。

 

エコタンポならば低温やけどの心配も減少するような感じです。

激熱にはならないので、「ほんのり、あたたかい~」って感じです。

 

しかし、キャンプで使用すると電源サイトか発電機、管理棟などで電源を借りないと使用できないのですよ(笑)

 

キャンプ目的なら「マルカの湯たんぽ」の方が良いですね。

 

もうちょっと熱持続時間がながければと思ってします。

湯たんぽ使用で出来れば8時間くらい!

 

それでもコスパ良し、湯の入替なし、オシャレ、やけどの心配もなしってことで毎日使っています。

 

(終わり)

【草津温泉スキー場】子供と雪遊びならば草津でスキー。その後は薬のいで湯が最高です。

こんにちは、うどんこです。

 

10年ぶりの大寒波到来はありつつ、寒暖差も激しく、体がついていかない。

だから、服装も大変。

 

群馬県平野部に住んでいますが、雪が降っても次の日には晴れて溶けてします。

周りの山々も雪が中途半端にみえる。

 

今年の草津(群馬)は、どうだろうか?

大寒波で雪がおおいのか?

草津在住の知り合いにきいたら「雪ぜんぜんないよ」ですって(笑)


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206180524j:image

 

毎年恒例の子供の雪遊に「草津温泉スキー場」でお世話になっています。

今年も「行きたいって!」ってことで行って参りました。f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206180553j:image

 

すくな!!

 

地面みえとるがな!

 

そんな草津の道路や山々をみながらスキー場へ遊びに行って参りました。

 

 

草津温泉スキー場について


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206180624j:image

所在地:群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林158

TELL:0279-88-8111

 

私のカーナビでは「草津国際スキー場」で出てきます。

2018年4月から名称が変わったようです。

 

群馬県ナンバーワンの観光地なのに高速が通ってないのが不思議。

昔と比べれば「八ッ場ダム」が出来たりして道路はかなり良くなっていますがね。

高速関越道の渋川・伊香保インターからかなり下道を走ります。

 

詳細は、下記ホームページを確認してください。

草津温泉スキー場HP

草津温泉スキー場 | ウィンターシーズン | トップページ

 

キッズパークについて

草津温泉スキー場ホームページから引用

 

「スキー場も人工雪なのだろう~」ってどうでも良い事を考えながら現地到着。

 

昨年も遊んだキッズパークです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206180656j:image

草津温泉スキー場ホームページより引用

 

場所:天狗山ファミリーペアリフト脇

対象:1歳から小学6年生まで

料金:1000円 子供1人に対して保護者1名無料

保護者2名で入りたい場合は追加1000円を子供がいなくても支払いになります。

時間:9:00~16:00

草津温泉スキー場ホームページより引用

 

ソリ遊び、雪遊びエリア、ふわふわドーム、滑り台など子供が存分に遊べる遊具が充実しています。

ソリの取り合いになるくらいですよ。

画像のソリは有料でレンタルです。

 

子供たちの声が絶え間なく響いています。

 

ひとりでスキーへ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206180720j:image

子供を妻にお任せして、私はスキーを楽しんできました。

雪質は、思った通りに人工雪。

氷の上をすべる感覚。

地図

草津温泉スキー場ホームページより引用

良い天気でしたので、気持ちよく滑ることができました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206180850j:image

新しくできたのかな?

 

おなりロッジ付近に空中ブランコができていました。

雪山で「アルプスの少女ハイジ」を楽しめるなんて最高の一言。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206180756j:image

そして、ここからの景色も最高でした。

今まで草津からこんな景色見たことない。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206180911j:image

天気が良かったのでリフトに乗っているのもストレスなく、妻に甘えてソロスキーを存分に楽しませてもらいました。

 

大滝の湯が最高

スキー場で楽しんだ後は、ここもいつもの温泉「大滝の湯」で汗をながしました。

キッズパークの入場券とリフト回数券以外のリフトチケッuトを草津温泉スキー場で購入すると入浴料20%オフになります。

チケットは捨てないように注意が必要です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206180939j:image

トトロの雪だるまがありましたが、スライムみたいに崩れてた・・・。

日中暖かいことを表している。

 

草津は、「ピリピリ」する感じがよいです。

体に傷があると良くわかる。

これが薬のいで湯ならでわの効果かな?

 

少し熱めで露天風呂がなんとも気持ちが良いです。

是非、露天風呂を体感してください。

 

お昼ご飯を食べていなかったので、お風呂の後に家族で大滝の湯と併設している食堂「湯の華」でしょうゆラーメンを頂きました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206181002j:image

自家製チャーシューが「トロトロ」でうまい!!!

昔懐かしいラーメンで内側から温めてもらいました。

 

これが我が家の年1度の草津ルーティンです。

湯畑なんて寄らない県民ならではな遊び方で楽しんでいます。

ちなみに、湯畑のデザインは太陽の塔を作った「岡本太郎」らしいです。

 


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206181015j:image

 

来年は、子供とスカイウイングデビューできるように頑張ります~。

 

(おわり)

【寒い日必須】作業服の底力か?ワークマンの「洗えるフュージョンライトダウン」がインナーダウンとして最強かもしれない。

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ登山、キャンプを楽しんでいる普段着が服がワークマン装備になりつつある中年です。

 

今年の群馬県は、寒い!!!

日本全国10年に1度と言われる大寒波が到来していますね。

 

毎朝、群馬平野部でも氷点下を記録しています。

とにかく寒い。

雪は少なめのようですが・・・・。

 

仕事場も寒い。

赤城山から吹いてくる「空っ風」がさらに体感温度を下げてきます。

 

そんな時にはワークマンの防寒着で寒さを乗り切りましょう。

 

コスパで高機能なワークマンの防寒着。

作業服の製作のノウハウを存分に展開して、一般庶民に提供してくれています。

群馬が発祥のワークマン。

 

そんな状況を乗り越えるために購入したのが、

REPAIR-TECH洗えるフュージョンダウンライトジャケット」です。

※ワークマンオンラインより引用

詳細は、ホームページで確認ください。

 

▼ワークマンホームページ

HD004B REPAIR-TECH(R)(リペアテック)洗えるフュージョンダウンライトジャケット | ワークマン公式オンラインストア

 

▼ワークマン購入記事

 

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

インナーダウンジャケット用に購入しました。f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206051653j:image

オンラインでの販売は終了しているらしく、あとは店舗にあるかどうかって感じのようです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206051707j:image

 

インナーダウンとしては優秀だと思います。

購入も困難なようですね。

手に入って良かった(笑)

 

 

REPAIR-TECH洗えるフュージョンダウンライトジャケットについて


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206051857j:image

サイズ:S~3Lまで。(ブラックのみ3L)

カラー:ブラック、アーバンネイビー、カーキグリーン、ライトベージュ、コーラルオレンジ、マリンブルー。

 

私は、アーバンネイビーを選択しました。

職場の同僚がフード付きのフュージョンダウンを持っていて、カラーがダブってしまったのはショックでした。

 

ユニクロもそうですが、ワークマンも人気なので人とかぶるのは覚悟の上で購入するのが良いと思います。

 

アンバサダーの山田耕史氏監修なのでデザインもオシャレです。

 

コンパクトになる収納袋が付いています。

ダウンをコンパクトに出来て持ち運びやすいように考えられて作られていると感じました。

収納時の大きさをiPhoneと比べるとこんな感じ。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206052016j:image

登山用としては少しおおきいか!?

でも、通常なら有難い!

 

ダウン表面生地にはREPAIR-TECH(リペアテック)を採用しています。

REPAIR-TECH(リペアテック)とは、表面にある程度の撥水加工を施していて裁縫時の針穴がふさがる加工がされていて中のダウンが出にくくなっているそうです。

 

最近のワークマンのダウンは、フュージョンダウンの採用が増えてきました。

 

フュージョンダウン」とは、天然ダウン・フェザー・吸湿発熱わたの素材で、ダウンの保温力と吸湿発熱わたの発熱性で体を温めます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206052056j:image

購入したら、「フュージョンダウンはこれですよ」的なサンプルが付いてきます。

 

洗えるフュージョンダウンと言うように家庭の洗濯機で洗えます。

これが案外うれしい。

下記の洗濯表示に従って洗ってくださいとのことです。

※ワークマンオンラインより引用

 

表示にしたがって行わないと中綿が飛び出す恐れがあるようですので、チャック、ボタンなども閉めての洗濯が推奨されています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206052130j:image

ワークマンではおなじみのアルミコーティングが内側に施されています。

最近はブラックアルミになり、普通のアルミコーティングよりは1.5倍の保温力になっているとのこと。

 

初期のころは、アルミコーティングで内側が銀色の商品が多数見受けられましたが、最近は保温力もパワーアップされてかつ、目立たなくてかっこいいものになっています。

 

内側の銀色がものすごく抵抗があって購入したことはありませんでした。

「ブラックアルミ」になってよかった~

 

購入後の感想

試着は必須です。

サイズ感が1サイズ小さいと思います。

ワークマンには珍しく、小さ目のサイズ感。

通常Mサイズを着ている方ならば、Lを選択したほうが少しゆったりと着れると思います。

 

私は170㎝の通常Mサイズ。

身長165㎝~175㎝、胸囲88㎝~96㎝との表示です。

実際来てみるピッタリすぎる。

着れないことはないので使用しています。

 

実際お店にいってもLサイズから大きいのが売り切れていたのでどうしようもなかったのですが。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206052224j:image

正面のボタンで止めるタイプ。

安さからファスナーにはできなかったのでしょう。

 

内側のアルミプリントのおかげで「じわじわ」と暖かくなってきます。

 

運動量が多い時に着ているとかなり暖かくなる感じがします。

感触的には少し「ゴワゴワ」しますかね!?

 

前ポケットは個人的に少し浅めな感じがしました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230206052319j:image

総合的に見てワークマンのフュージョンライトダウンを来て薄いアウターを羽織っても群馬の平野部の寒さは凌げると判断致しました。

 

デザインは一般的でも機能は十分、コスパも良い、コンパクトにもなり持ち運びも手軽るなのが魅力的なダウンです。

 

まだまだ、寒い日は続きますので「ワークマン店舗」で発見したら手に取ってみる価値はあると思います。

 

きびしい冬をのりこえましょう!!

 

(おわり)

【簡単比較】ワークマンのFUWATECH(フワテック)と帝人のOcta素材って似てないですか?

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる40代です。

 

2022年に一番感動を覚えたのは、「だけじゃない。帝人」の開発したocta(オクタ)素材。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230131225024j:image

吸汗速乾、透湿、軽量で適度な保温してくれる素材。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230131225043j:image

アウトドアブランドのアクシーズクイン「カルフワセーター」を着てみて体感できました。

 

オールシーズン使える優れもの。

最高のインナーに出会えてよかった。

 

▼参考記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

アクシーズクインは、octa製品をたくさん展開しています。

気になる方は、下記ホームページで確認ください。

 

▼アクシーズクインHP

AXESQUIN – アクシーズクイン –

 

カルフワセーターを着てみると軽さに驚愕。

さらに生地の薄さから想像できないような暖かさにさらに驚きます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230131225124j:image

1枚着て歩くと、風を肌で感じる事ができ冬だと寒い、夏であれば心地が良い。

細かい穴から汗を外に排出してくれます。

たいへん速乾性が良い。

 

だからオールシーズンで使えるのです。

デザインも昭和の親父が肌着としてきてたような感じがお気に入り。

 

アクシーズクイン凌のデザインは、レトロデザインを新しく見せるところが大好きです。

※画像アクシーズクインHPから引用

 

▼ご参考に

商品 | AXESQUIN – アクシーズクイン –

 

そんなocta素材が好きになった私に作業服のワークマンから気になる製品が販売していることに気が付きました。

 

それが・・・・コレです。
f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230131225201j:image

帝人とワークマンが手を組んで開発した素材「FUWATECH(フワテック)」です。

 

FUWATECH(フワテック)とは、特殊技術により暖かく、軽量を実現した素材。

ふわっと包みこむような柔らかな肌触りとぬくもり。

以上ワークマン公式HPより引用

 

▼ワークマン公式ホームページ

1431 FUWATECH(TM)(フワテック)メッシュ起毛長袖クルーネック | ワークマン公式オンラインストア

 

最近はワークマンの多くの商品に採用されているのを見かけます。

一見、起毛素材なので「octa」ににているなぁ~って思っていました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230131225233j:image

ワークマンに行ってFUWATECH(フワテック)のインナーを購入してみました。

FUWATECHメッシュ起毛長袖クルーネックです。

近所のワークマンで1着だけ売っていました。

カラーはブルーでサイズMです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230131230511j:image

サイズは、M~LLの3種類。

カラーは、4色の展開しているようですね。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230131230155j:image

起毛は、カルフワセーターよりも毛がたってるかな?って感じがします。

生地は、フワテックのほうがゴワゴワ素材です。

でも、軽いのはよくわかる。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230131230212j:image

生地に細かい穴があいているのもoctaと同じ。

汗を外に出すのだなって感じがします。

 

着てみると全く違うことに驚かされました。

octa素材を感じてしまったからかもしれませんが、思った以上にゴワゴワする。

毛玉も多い気がするのは気のせいか・・・。

 

でも、ほんのり暖かいです。

通気性もあるので感覚的には似ている。

 

定価も低価格。

 

ワークマンのフワテックは、1.280円でocta素材の感じに近づいているのでこれはスゴイ

カルフワセーターの約10分の1の値段です。

 

初めてフワテックを着る方にとっては驚きの素材なのだろうと思います。

 

ワークマンの「FUWATECHメッシュ起毛長袖クルーネック」は、どうやらこれから改良を重ねてよい商品になるのだと着てみて思いました。

 

着ていると袖が自然にまくりあがってきます

 

なぜだろう?

 

裁縫ミスの商品を買ってしまったのか?サイズを間違えたのか?と諦めていましたが、ワークマンの公式ホームページの商品レビューを確認したら私だけがまくりあがってる訳ではないことがわかりました。

 

※ワークマンオンラインより引用

どうしてこうのようになってしまったのか・・・。

袖がまくり上がる原理も不明です。

 

この現象を体験してみようと思われる方は購入する事をおすすめします。

 

こうして、私の購入したフワテックのインナーは、寝間着に早変わりとなりました。

でも、ちゃんと暖かいので素材の機能は十分に定価のもとは取っているのではないかと思います。

 

格安でここまでやるワークマンは本当にすごい。

octa素材に近づけるのですから。

 

そんなワークマンをこれからも応援していきたいとおもいます。

だって、群馬の企業ですから!!!!

 

(おわり)

【sea to summit シートゥサミット】エアロプレミアムピローを登山用に購入してみたって話です。

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心に登山、キャンプを楽しんでいる中年上州人です。

 

今回は、キャンプ用マクラ話題。

 

sea to summit シートゥサミット エアロプレミアムピロー」を登山時に使用するために購入した話です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112142j:image

 

昨年は、初めて至仏山登山のために山小屋泊を経験しました。

尾瀬の山小屋です。

 

設備も揃っていていうことなしで利用させていただきました。

 

尾瀬の山小屋ブログ

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

ぐんま百名山を制覇する事を目標にしている者としては、今後も山小屋泊、麓のキャンプは避けては通れない問題だと推測しております。

 

しかも荷物を軽量にしていかなければならないと思っています。

 

普通のキャンプでしたら、徒歩でなければ車で悠々とオートサイトを予約して使いたいギアなど車に乗せられるだけ乗せて楽しんでいけますが、登山が絡むとそうもいきません。

 

したがって、サック1つになると軽量、コンパクトが「」になるのです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112217j:image

 

それで悩みに悩み抜いた先にあったのが「エアロプレミアムピロー」ってわけです。

 

 

 

 

sea to summit シートゥサミット エアロプレミアムピローについて


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112245j:image

 

sea to summit シートゥサミットは、個人的な意見も入ってしまいますが寝床についてこだわりを持っているブランドだと感じています。

下のホームページリンクで確認してみてください。

 

多種多様にスリーピングマット、ピロー、シュラフを出していて素人の私にはなにが良いのかわからない・・・。

 

▼参考代理店のホームページ

シートゥサミット | ロストアローオンラインストア

 

私は、エアロプレミアムピローを選びましたが同ブランドのピローだけでも種類が多彩です。

 

商品名にプレミアムが付いていれば間違いないと選んだのでした。

 

私の選んだのはレギュラーサイズ、カラーはグレーです。

 

値段:4,730円(税込み)

 

重量は79gとのこと。

ホームページを見て頂ければわかりますが、カラーは4種類の展開となります。

 

すこし大き目なラージサイズもあります。

ラージサイズの重量は114g。

 

軽量を重視するならレギュラーサイズ。

 

快適を重視するならラージサイズって感じでしょうか。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112319j:image

 

収納は、専用の収納袋付きで非常にコンパクトになります。

女性の手でも包み込める大きさになります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112339j:image

 

膨らませるとこんな感じです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112404j:image

 

表面は、柔らかく起毛した50Dポリエステルストレッチニットになっています。

肌触りが良く気持ちが良い。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112431j:image

 

裏面には、吸気バルブと「ピローロックシステム」と書かれています。

 

シートゥサミットのマットと組み合わせる事ができて、ピローのズレを防いでくれるものです。

 

他のメーカーには対応していませんので注意です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112435j:image

 

枕カバーも必要かな?って思いましたが枕カバーなしでもよい感じ。

タオルをかぶせましたが、表面の肌触りが恋しくなりました。

 

頭部が収まりやすいようにピロー自体が湾曲形状になっています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112500j:image

 

上記の画像が微調整可能なバルブ

吸気、排気が簡単なので短時間で膨らませることができて、片付ける時も短時間です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112516j:image

 

初めに蓋を取ると、青いボタン付きのバルブが出てきます。

この状態が吸気専用なので空気を送り込むと膨らみ、入れた空気が外にでません。

 

青いボタンは、押すと入れた空気の調整ができる優れもの。

ピローの高さが調整できます。

 

青いボタンは、強く押すと壊れる事例があるのでほどほどな感じが良いようです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112543j:image

 

片付ける時は、全部のバルブを取り外して空気を抜きます。

空気を全部抜いてクルクルと収納袋サイズに丸めれば完成です。

数秒で片付けることができます。

 

寝心地は!?


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112604j:image

 

私の個人的な感想は「・・・・・」って感じです。

可もなく不可もなく。

寝てみての感触は、普通のエアーピローです。

 

良い面は、表面の50Dポリエステルストレッチニットの肌触りと軽量でコンパクトなところです。

就寝時に枕あるのとないのでは寝心地が違うと感じてしまう私にとっては、必需品と感じました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230130112619j:image

 

少しお値段が張りますが、重量や大きさを気にしない方であれば違うピローでもよいかもしれません。

 

まだ、野遊びにて使用していませんので実際に外で使用したら気分は変わるかもしれない。

 

春よ・・・。

 

はやく来い!!!

 

(おわり)

【ダイソーのスキットル】こんなものまでつくるのか?100円ショップでハードボイルドになれる時代が到来

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心に登山、キャンプを楽しんでいるハードボイルドに憧れをもつ中年です。

 

先日、ダイソーでスキットルを購入できました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119204241j:image

 

私は、お酒が強くありませんがキャンプの時は気分を味わいたいので少しのみます。

 

40代にもなって、未だにビールがおいしいとおもえない。

妻は、お酒が強いのですが付き合う事ができないのです。

 

でも、キャンプの時は飲むのです。

気分ですよ。

気分が大切だと思います。

 

そこでいつも、ウイスキーを持っていって、割って一杯飲んでいます。

 

ウイスキーを瓶ごとキャンプ場に持ち運んでいましたが、最近おっくうになってきたのです。

何かの拍子に瓶が割れたら危険。

 

たくさん飲む訳ではないので、少量持っていければ良い。

水筒などに入れていくのも考えましたが、臭いが着くのが怖かったし、

ペットボトルなどに入れて持って行こうとも思いましたが、ペットボトルのお酒って見たことないので防御反応がでた。

 

なにかいい物がないか・・・。

 

考えていると、映画でダンディな男優がコートの中から「スキットル」を出して飲んでいる

姿を思い出しました。

 

スキットルとは主にウイスキーなどアルコール濃度の高い蒸留酒を入れる携帯用の小型水筒の事。

フラスクボトル、ヒップフラスコなどとも呼ばれそうです。

 

スキットルは、使用後の洗浄に注意が必要のようです。

 

大きな開口部がなく、かつ多くの場合不透明で内部が見えないため、きれいに洗浄することは困難。

醸造酒など、洗いきれなかった残留物が変質する恐れのある飲料を入れるには、あまり向いていないとのことです。

 

醸造酒とは、ビールやワイン、日本酒だそうです。

注意しましょう。

 

スキレットに入れるお酒の蒸留酒とは、ブランデー、ウイスキー、焼酎だそうです。

お酒にも種類があるのですね。

興味があったら詳しい説明のサイトを張り付けておきますので見てみてください。

 

▼リンク

jp.sake-times.com

 

脱線しましたが、スキレットを早速にネットで検索。

 

スタンレーのスキットルが良いな❤

カッコイイですね。

 

 

でも、ここまでこだわる理由が見つからずに保留をしてきたのですが、先日100円ショップのダイソーからスキットル発売を知って購入をしてきました。

 

実は、なかなか見つからなかったのです。

100円ショップで売っている300円のスキットル。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119203844j:image

 

見た目300円に思えないクオリティです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119203809j:image

 

箱から取り出すと本体とお酒が本体に入れやすくする部品が付属しています。

(すみません。部品名がわからない)

 

本体ステンレスで出来ています。

割れる心配がない。

容量は180mlです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119203826j:image

 

箱の裏に説明が書かれています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119203903j:image

 

蓋もしっかりしています。

左回しで開けて、右回しでしめます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119203918j:image

 

蓋を開けるとこんな感じ。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119203932j:image

 

お酒がこぼれない道具の名前しらべました。

漏斗(じょうご)です。

漏斗を本体の口にセットするとこんな感じです。

 

静かにお酒を入れましょう。

 

入れ終わったら蓋をしめて、反対にして漏れないかどうか確認するとのことです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119203950j:image

 

私には十分なお酒入れ。

冬キャンはいけないので、春先のキャンプで使用できるのを楽しみにしておこう。

 

興味ある方は、ダイソーにいそげ!!!

 

(おわり)