朝は▲いつものラピュタパン

キャンプ「沼」にハマった軌跡を綴るブログ。

【汗を凌ぐ】タオルだけどタオルだけで終わらない「アクシーズクイン凌のカルフワタオル」って知ってる?

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心に登山、キャンプを楽しんでいる中年です。

 

今回は、少し変わった!?タオル。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119151427j:image

 

アクシーズクイン凌 カルフワタオル】を購入してみたので報告いたします。

 

登山中は、汗をかきますね。

 

当然ですけれども・・・。

 

昔に登山用のタオルはないかと調べてみたことがあります。

 

行動中に汗を拭えて、歩いている最中に乾いてくれるものが良いなと。

 

そんな都合の良いものはないとは分かりつつ、

最終的に選んだのが「モンベルのタオル」

使用していますが、自分の希望にそった感覚はないです。

 

調べまくって行きついたのが「手ぬぐい」

生地が薄いですが軽い、乾きやすい、水分吸ってくれるって所が一番良く、最近は手ぬぐいを持って行動することが多くなってます。

 

昔の大人が良く手ぬぐいを持って家事やら仕事をしているのが良くわかりました。

 

使いやすい。

 

汎用性も高いタオルは、手ぬぐいだと思います。

 

しかし、カルフワタオルはそれをしのぐかもしれない可能性を秘めたタオルだと思いました。

 

▼アクシーズクイン凌公式ホームページ

AXESQUIN – アクシーズクイン –

 

 

 

カルフワタオルについて


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119153044j:image

スペック

品番 :043015
本体価格:¥3,800
税込価格:¥4,180
素材 :帝人octa 94g/㎡
組成 :ポリエステル100%
サイズ :One Size(巾48cm、長さ134cm)
重量 :55g
原産国 :中国

※上記公式ホームページ引用

 

▼カルフワタオル詳細リンク

カルフワタオル | AXESQUIN – アクシーズクイン –

 

カラーは、3色の展開。

墨色、消炭色、鈍色。

 

私が購入したのは、消炭色。

本音は、鈍色が欲しかったのですが、だいたい品切れでした。

 

以前に購入したカルフワセーターと同じ素材で帝人開発のOcta素材です。

カルフワセーターも記事にしているので興味ある方はご覧ください。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

重さは非常に軽くて55g

登山などで持っていても全然気にならない重さ。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119151539j:image

 

生地はハッキリ言って薄い。

生地を通してあちら側が見えます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119152807j:image

 

表面は、細かいメッシュになっていています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119152821j:image

 

裏面は、モフモフ素材でできてます。

肌触りは暖かさを感じます。

 

公式ホームページには、

 

画期的なポリエステル素材の帝人Octaは、同じ直径のポリエステル繊維の重さに比べて約半分と軽く、繊維の中心の空洞部分と、表面に放射線状に配列された八本の突起が汗を素早く吸い上げて拡散させるだけではなく、その独特の形状によってできる空間に多くのデッドエアーを含むことで遮熱保温効果を実現します。

 

もはやタオルと思えない商品ではないか。

 

いろいろな使い方

※公式ホームページより引用

 

汗など濡れたものを拭くのはもちろんのこと、Octaの素材を生かしてマフラーにも、フェイスマスクにもなり保温に使用できると思います。

 

通勤時のマフラーとして使用しています。

 

さすがに本家のカシミアなどと比べれば保温性は負けますが、ほどよく暖かい。

しかも、軽くてコンパクトにできるので邪魔にならないのが良い。

 

登山時やキャンプでも1枚あれば、手拭きタオルともなり、寒ければ首や腰に巻いたりして使用できるので汎用性が大変高い代物となっています。

 

汗の吸収もしてくれて、さらに保温してくれるので汗冷えなども軽減してくれます。

 

肌ざわり


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119153254j:image

 

個人的には良いとおもいますが、タオル?って感じがしない。

 

タオルと言うより保温アイテムな感じがします。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119153311j:image

 

人によっては、Octaの素材がチクチクするように感じるかもしれない。

 

綿素材に比べれば、明らかに吸水性が強いわけでもないけど、気づくと吸水してくれてる。

 

そして、知らない間に乾いている。

 

肌寒いと思い、カルフワタオルを取り出せば、モフモフ素材が暖かく首に巻きたくなる。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20230119153109j:image

 

アウトドアシーンでは、カルフワタオルが一枚あるとすごく助かるシーンがたくさんある。

 

四季を通じて野遊びにもっていきたくなるって言うか持っていると助かる。

タオルって感じがしないし、マフラーって感じも正直しない。

でも、そのすべてができるカルフワタオルはスゴイのである。

 

カルフワセーターでも感じたことですが、決して極寒に耐えられるような暖かさは保証してくれません。

 

カルフワセーターを着て歩くと、風が肌を通り抜けることを感じます。

時には寒く感じることもあります。

 

でも行動を止めると保温が始まる。

暖かい・・・。

 

それがOctaの素材なのです。

 

カルフワタオルも濡れてしまったら、リックに吊るして行動すればミルミルに乾いてしまうのであります。

 

強度も強いわけではないと思いますが、アクシーズクイン凌のコンセプト「足るを知る」これが大切なのだと思わせてくれる商品でした。

 

アウトドアに使用するタオルを探しているようならば検討してもらう価値は十分にあると思います。是非に!!

 

(終わり)

【毎年恒例年末キャンプ】赤城山オートキャンプ場で雪中グループキャンプを楽しんできました!

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。

 

我が家の恒例になってしまった年末のキャンプ。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165117j:image

 

しかも、「赤城オートキャンプ場」で2年目になります。

 

自宅から1時間もかからず行ける「我が家」にとってはありがたいキャンプ場。

 

赤城山オートキャンプ場の説明は、過去記事を確認してください。

昨年より人気が出てきたようで料金などの改定がありましたのでさらに詳しくは、下記のホームページよりご確認ください。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

赤城山オートキャンプ場ホームページ

赤城山オートキャンプ場|群馬のキャンプ・手ぶらバーベキュー!おいしいキャンプはじめましょう。

 

昨年は、強風のため当日にコテージに切り替えました。

受付の方に「強風でタープが吹き飛ばされますよ」って言われて怯んだことを思い出します。

 

初のコテージ泊は、それはそれで良かった。

 

赤城おろし(からっ風)をなめてかかってはいけません。

 

群馬のチャリ通の学生は、この赤城おろしで太ももが競輪選手並みになっているとかいないとか。

 

しらんけど・・・・。

 

今回は、2022年12月25日~26日にかけてのクリスマスキャンプ

 

しかも、24日午前には前橋市は、2センチほどの積雪がありました。

 

クリスマスイブに雪が降るのは、生まれてから群馬で経験したことがなかったです。

 

午前で降りやみ、午後にはすべて溶けるという状態でしたが、

山方面は、残雪しているだろうと予想はしていましたが、ご覧の通り。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165346j:image

 

予想通りです。

 

しかも、風にのって雪降ってるし、空は晴れているのにね!!!

 

この記事が皆様のお役に立てば幸いです。

 

 

今年はロングサイトL3でキャンプ!

赤城山オートキャンプ場より引用

 

到着は約14時頃。

 

キャンプ場内は、冬使用になっていました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165412j:image

 

中央の洗い場も風対策で暴風壁がついている。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165433j:image

 

トランポリンも予約制ですが、雪でできるわけがない(笑)

 

どこもかしこも2~3センチの雪が積もっていました。

 

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165503j:image

 

しかし、キャンプサイトの予約が入っているところは除雪してくださっていました。

 

感謝です。

 

群馬の冬は、日が沈むのが早いので早急にテントの設営にはいります。

 

今回は、妻のお友達とグループキャンプ(グルキャン)。

 

我が家のキャンプ地はL3でお友達のサイトは南側のG11になりました。

当然に電源付きサイトです。

電気毛布で凌げるかどうか楽しみでした。

 

スモアのベルテント400

今回の幕は、冬なのでスモアのベルテント400

ストーブ使用でおこもりするなら最高のテントです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165536j:image

 

妻のもそもそタイムが発動しています。(ワンポール設営中って意味)

ポールを持ってテントの中をもそもそしています。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

全体的に重量がありますが、設営は簡単


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165555j:image

 

すぐに形になります。

 

グランドシートがいい感じ。

 

大人たちが設営に汗を流している最中にお子様方は、雪といえばこれ・・・


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165613j:image

 

雪だるまを制作。

これは、かわいい (*´ω`*)

 

妻の挑戦

 

そして今回は、妻の念願の挑戦。

 

ベルテントとテンマクタープを連結を試みました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165637j:image

 

テント入口の部分にタープ歯止め部分をひっかけました。

 

ちょっと低かったですが何とかうまく張ることができたと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165658j:image

 

今回は、1日中風が強いので少し心配でしたが吹き飛ばされないように 祈るばかりでした・・・・。

 

風の強い時にタープは少し怖い・・・。

 

時刻は16:30。

日が暮れるのが早い・・・。

 

テント、タープの設営も終了してカフェオレで至福の一杯。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165720j:image

 

「ほっ」と一息。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165736j:image

 

焚火も開始したのは良いけれど、夜になればなるほどに風が強くなってきましたので危険な状態・・・・。

早急に撤収です。

 

冬キャンと言ったらこれ

昨年と同様に夕飯は、トマト鍋。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165749j:image

 

外気の寒さと皆でワイワイしながら食べる鍋は最高です。

冬キャンの醍醐味はここにありますね。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165803j:image

 

トマト鍋は、酸味とほどよい甘さでチーズを入れるともっとおいしくなる。

 

 

なんやかんやで、時間が経つにつれて強風と雪がチラつくようになり、足早にテントでおこもり開始。

 

お酒も入りいい感じで楽しむことができました。

夜間も風は収まらず。

 

ゴ--------------------」って唸るような風が吹いていました。

 

氷点下な朝


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165825j:image

 

朝焼けがキレイです。

タープやテントが心配でしたが、なんとか凌ぐことができました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165838j:image

 

朝食は、お茶漬け。

永谷園の鮭茶漬けです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165857j:image

 

シャワー室の屋根にツララが多数。

取って子供たちに渡すと大喜びでした。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229165941j:image

 

キャンプ場中央に遊び場があります。

地面が凍っているにも関わらずターザンしまくる子供たち。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229170006j:image

 

空いているサイトで、雪玉作って太い木の枝で野球を始める子供たち。

 

なんでも遊び道具にしてしまう子供ってすげ~。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229170039j:image

 

キャンプは、冬がよいといいますがその通りだと思います。

でも、日本は四季があるので四季折々の自然を堪能できます。

すべての季節がキャンプに適した季節。

 

季節で装備をと整える必要は当然ありますが、それぞれのキャンプスタイルで楽しむことが大切だと思いました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221229171356j:image

 

また来年にお世話になりにいきますよ。

赤城山オートキャンプ場さん!!

 

実はソロでも行ってますがね・・・(笑)

 

▼ソロバージョン

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

(終わり)

【山と食欲と私×テンマクデザイン】人を選ぶお風呂バック「ほっ・・・」とバック。

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を趣味とする中年です。

 

温泉のイラスト「男性」

 

外遊びをしたら温泉にだいたい行きます。

温泉に限らずシャワーでもよい。

とにかく、風呂に入りたい欲望にかられます。

 

そのためには、キャンプ、登山には「お風呂グッズ」が必要になります。

人に寄りますがマイシャンプーとか髭剃りとか・・・・。

 

私はもっぱら、お風呂屋さんに用意してある共用シャンプーを使用しています。

でも、着替えの下着やタオルは当然に持っていきます。

 

私の場合は、全身を着替えなくても良い派。

お風呂の後は下着は着替えたいだけ・・・。

 

そんな、私と同じような感覚の人にピッタリなコンパクトバックが、テンマクデザインと漫画「山と食欲と私」のコラボ商品から出ています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221205111607j:image

「ほっ・・・」とバックです。

 

以前は、レジ袋などに着替えなどを入れてお風呂を楽しんでいました。

妻は、大きなトートバックなどにお風呂グッズを入れているのを横目で見ていて、自分も欲しくなりました。

 

でも、そんなにお風呂グッズは私には必要ないので下着のみはいるバッグが欲しかった。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221205111625j:image

地元のワイルドワンに行った時、バッグの温泉マークに魅かれてしまい衝動買い。

これを持っていれば、「誰が見ても温泉いくぞ!!」ってわかってもらえるし、私のは丁度良いお風呂バックに出会えたと思っています。

 

▼WILD-1公式ホームページ

山と食欲と私 ×tent-Mark DESIGNS 「ほっ・・」と バッグ: キャンプ トレッキングギア WILD-1 オンラインストア

 

 

 

 

「ほっ・・・」とバッグの魅力

 

バックの温泉マークが付いているので、一目で温泉グッズを入れている事がわかるので、モノを見失う私にとっては有難い。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221205111652j:image

 

取っ手もついているので、持ち運びは良い感じです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221205111717j:image

 

生地は、コーデュラナイロン製です。

 

コーデュラナイロンは、アウトドア用品では多く使用される素材。

上記のタグをよく見かけます。

耐摩耗性、破れにも強い素材だそうです。

 

どんなシーンでもタフに使える証拠ですね。

 

生地は「ごわごわ」ではなくて、しなやかです。

 

大きさは、縦21㎝×横15㎝×マチ8㎝で超コンパクト。

重量は56gの超軽量です。

定価:2.178円(税込み)

 

コンパクトすぎて、バッグの少しの隙間があれば収納できてしまう大きさ。

邪魔にならない。

だからこそ、小さすぎて見失う時があるくらい(笑)

 

中身を出してしまえば、さらに小さくできるのでアウトドアシーンの持ち運びには重宝すると思います。

 

※テンマク公式より転載

 

公式にもありますが本来、手ぬぐいとか髭剃りとか小さいシャンプーなど小物を入れる様なのかもしれませんが、私は着替えをねじ込んでいます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221205111809j:image

表のダブルジッパーを開けるとこんな感じです。

 

メッシュのポケットもあるのでここにも小物が入ります。

大体、パンツ、タオル一枚、Tシャツを小さくたたんで丁度良い。

 

ってことは私の取って丁度良いです。

 

温泉マークがありますが、ファーストエイドキットや小物入れに使用しても良いかなと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221205111831j:image

 

バッグ裏面もメッシュになっています。

ココにもダブルジッパーになっていて、小物や濡れたタオルなど入れることができます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221205114117j:image

 

使用した湿ったタオルを入れるのに使っていますが、湿っている程度のタオルなら中に水が染み込んでくることほぼありません。

 

薄めの手ぬぐいなら乾いてしまうかもしれません。

 

注意点

生地がうすい割に頑丈ですが、クッション性などありませんので「ワレモノ製品」の小物を入れてしまうと落とした時に割れてしまうかもしれない・・・・。

 

なんでも落とせば割れますがね・・・・。

 

シャンプーなどはプラスチック製品の入れ物に入れておくほうが安心だと思います。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221205114058j:image

ワイルドワンに行くとバックコーナーに置いてあります。

全面に「買って!!!」ってアピールしているように見える・・・・。

 

売れてないのかな~。

機能は十分なんですけどね・・・。

コンパクトすぎるので人を選ぶ商品だと個人的に思います。

 

是非、お近くにワイルドワンがあったら見てみてください。

きっと、生地の薄さとコンパクト性に驚くと思います。

 

購入して3年経ちますが、登山やキャンプには必ず持って行っています。

アウトドアは、軽量コンパクトがやっぱりいいなぁ~って思わせてくれるバックです。

 

(終わり)

【DODギガモフモフM】ぬくぬくなキャンプには必需品になるであろうブランケット

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる人です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221201013127j:image

今回は、1年くらい迷って購入した「DODギガモフモフ」の紹介です。

冬のキャンプにブランケットは必需品。

 

ちょっとした寒い時にブランケットが1枚あるだけで寒さの凌ぎ方が変わってきます。

 

寒い季節のキャンプにブランケットは外せませんね。

しかも、難燃焼ブランケットなら焚き火の前で安心して羽織る事ができる。

 

サイズは、大きくてモフモフなら真冬のキャンプがもっと楽しくなる。

 

そんな願いをかなえてくれるのが難燃焼ブランケット「ギガモフモフ」です。

発売日に迷っている間に売り切れてしまって、再販を待ち望んで約1年。

やっと購入に踏み切る事ができました。

 

ブランドDODについて

ギガモフモフは、いわゆるDODの製品ですので詳しいことは過去ブログをご参照してください。

 

▼過去ブログ

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

スペック

ギガモフモフMの簡単なスペックは以下の通り・・・・

 

カラー:カーキ

定価:6600円

サイズ:W140×D100

材質:アクリル系(カネカロン)、ポリエステル、アクリル

 

 

カラーは、カーキ1色の展開です。

 

大阪府泉大津で製作された証がタグに付いています。

DOD公式には、日本一の毛布の町が泉大津だそうです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221201012701j:image

おなじみのウサギのマークのタグ。

なんかシンプルになった気がする。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221201012729j:image

防炎製品の証が付いています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221201012750j:image

難燃焼プロテックスを使用していて繊維自体が高度な難燃性能(着火しても炎の広がりを防止)

を持つため、洗濯後も難燃性の低下がみられないとの事。

 

燃えないのではなく燃え広がらないと言う事ですね。

 

ギガモフモフM(カーキ) MF1-923-KH

DOD公式ホームページより転載

 

上の写真のように先日のキャンプでの焚き火前で子供とくるまって使用しました。

問題なく使用できました。

 

購入方法

DOD公式ホームページ及び1部のアルペングループで購入可能との事。

詳細は、以下のホームページにアクセスしてください。

 

DOD公式ホームページ

www.dod.camp

メルカリ等で販売していますが転売品ですので割高。

アマゾンリンクも貼っておきますがメルカリと同様です。

 

あとの保証も含めて公式で購入をおすすめ致します。

 

DOD ギガモフモフ

DOD ギガモフモフ

  • ノーブランド品
Amazon

 

サイズ感

DOD公式ホームページより転載

 

丁度うちの子供が布団代わりになるサイズ。

ひざ掛けで使用するよりは大きめなブランケットになります。

 

プリントされている絵がなんともかわいらしい。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221201012833j:image

個人的に鳥獣戯画は好きなので、その絵をモチーフにしている所が面白いと思いました。

鳥獣戯画の戯画でモフモフな毛布を掛けてネーミングしているんだろうなぁ。

 

他のブランケットで比較

 

 ギガモフモフMのメインの特徴()

DOD公式ホームページより転載

 

同じサイズのブランケットより、厚さがモフモフしているのが最大の売りです。

公式ホームページには比較画像通りに持っているブランケットよりは厚くてモフモフしています。

 

ワークマンブランケットにバッテリー入れると同じくらいの厚さかなぁ?

 

毛布の毛が立っているのがご覧いただけると思います。

かなり突起しているのが暖かい秘訣なのです。

 

しらんけど。

 

羽織るようにも考えられている


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221201013023j:image

羽織る事を考えているのでスナップボタンも付いています。

普通のブランケットには結構付いていない部分もあるかもしれません。

羽織るとこんな感じ。

 

 ギガモフモフMのメインの特徴()

DOD公式ホームページより転載

 

冗談抜きで温かいブランケットです。

特に秋や冬のキャンプでサイトで使用するとマッチしそう。

購入してよかった。

 

普段使いでも活躍しそう

私は、普段使いにも使用しています。

現在は、秋なので寝る時に暑い時があったり寒い時があります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221201013050j:image

寝る時の掛布団かわりとして使用しています。

もっぱら子供に奪い取られる日々ですが・・・・。

 

収納と定価でおもうこと

モフモフしてデカいので収納が大変な時もあります。

収納袋が付いていれば良いのですが、付属していませんので自分で探さないといけません。

 

現在、私はそのままで持ち運んでいます。

 

定価も安くない・・・・。

日本一の毛布製造場所で作られているせいか割高な感じがします。

それでも、総合的に考えて私のお小遣いを削ってでも欲しいギアとして購入に踏みきりました。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221201013207j:image

ながく愛用したくなるブランケット。

デザインも個人的には好きですので、寒い季節のアウトドアで活躍してもらう予定です。

 

心動かされるギアの出会いは、また新たなキャンプの楽しみを生む事を信じてアウトドアを楽しんでいこうと思いました。

 

さらに、ギガモフモフSも2022年に販売されました。

丁度、アウトドアチェアに被せられるタイプ。

 

ギガモフモフS(カーキ) MF1-979-KH

DOD公式ホームページより転載

 

これも捨てがたい・・・。

 

(おわり)

【PAAGOWORKS パーゴワークス】トレイルバンクは少年時代を感じさせるアウトドアなお財布

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年の人です。

 

今回は、お財布のお話。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116203800j:image

 

働きだして、初任給で購入したのが皮製のお高めの財布でした。

写真は残っていないのですが、「備中倉敷工房 倉」の財布。

 

知ってますか?

 

倉敷工房。

 

▼ホームページはこちら

備中倉敷工房 倉

 

和風の柄がすごくかっこいいのです。

 

若い頃は少ない給料からアイテムを買うのが楽しかった。

 

あの当時頑張って買ったお財布。

 

結婚するまで使っていたから、15年くらい大事に使っていました。

皮なので使いすぎて皮がテカテカになって、ボタンが壊れてしまったので、

泣く、泣く交換に踏み切った思い出があります。

 

結婚して給料はすべて妻(財務大臣)に預けてしまっているので小遣い制になり、

独身時代に買えたものも買えなくなりました。

 

丁度、登山を本格的な趣味にしようとしていた時で、どうせ山でも使うのだから・・・って、

 

ネットで調べて目に止まったのが今回の「パーゴワークスのトレイルバンク」


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116200936j:image

どれだけコンパクトで便利にできるかを追求して作られているお財布。

 

サブ財布としても優秀だと思いますので興味があったら読んでください。

 

 

PAAGOWORKS(パーゴワークス)とは

パーゴワークスは2011年にスタートした日本のアウトドアブランドです。

震災でみんながアウトドアから遠ざかっていた時、Pack and Go!(荷物を詰め込んで出かけよう!)という意味を込めて、PAAGOWORKSと名前をつけました。

長年アウトドアのプロダクトデザイナーとして活躍してきた斎藤徹が、「何か世の中のためにできる事はないか?」という気持ちでスタートしたブランドです。 

※PAAGOWORKSホームページより転載

 

▼PAAGOWORKSホームページ

www.paagoworks.com

 

痒い所に手が届く」といわれているメーカー。

 

日本の環境、日本人の身体にあわせての製品を製作して販売しています。

 

独特な機能とデザインが魅力が高いと思います。

 

「これがあったらな~」って思っていた部分を製作している製品が多く、

私にはそこが大きな魅力に感じています。

 

低山登山にはパーゴワークスの製品は必ず持っていきます。

理由は、バックサックにしても機能が充実しているので荷物も必然的に減らせるからです。

 

パーゴワークスに出会えたのも、今回のトレイルバンクの出会いからと言っても過言ではありません。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116203835j:image

パーゴワークスさんのギアのレビューも少しずつできたらと思っています。

 

トレイルバンクについて

「ハイキングに行くのに美容院やビデオショップのカードは必要ですか?」
こんな謳い文句でデビューしたスマートワレットが遂にモデルチェンジをしました。商品コンセプトはそのままに、より使いやすさと耐久性を追求して作り上げたのがこのTRAIL BANKシリーズです。Mサイズはスマートワレットとほぼ同じデザインとした一方で、Sサイズは「どれだけ財布をコンパクトにできるか?」に挑戦した、実はとても意欲的な作品なのです。

コンパクトにするのは本当に簡単です。まず我々は「ぽち袋」のようなプロトを作りました。カード数枚と折りたたんだ紙幣を収納するという究極のミニマル仕様でしたが、とてもスマートな使い勝手とは言えませんでした。
では、どうすれば使い勝手を犠牲にせずに財布を小さくできるか? 
多くのプロトを作りながら出た答えが「カード自体を財布の強度部材にする」というアイデアです。3枚のカードを入れる事ではじめて財布としてのコシが生まれるという構造です。つまりカードなしではまともに使えないというユニークな財布なのです。

※PAAGOWORKSホームページより転載

 

トレイルバンクのサイズはM、Sがあります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116201116j:image

私の使用しているのはMサイズ。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116201147j:image

PAAGOWORKSのタグも変更になってます。

 

私が購入してから3年以上は立っているので、最近のはバージョンアップされているようです。

旧型のMサイズのレビューになりますのでご了承ください。

 

トレイルバンクM

●スペック

サイズ:120×90×10㎜

重量:45g

カラー:ブラック、バンブー、イエロー、シルバーなど

素材:420Dナイロン、PVCコーティング(ブラック)その他のカラーはX-PAC

 

上記スペックは新型です。

 

スマートフォンより少し小さい。

片手で握れる大きさ。

 

大概のズボンのポケットにはすべて収まります。

 

開け口は、マジックテープ式。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116201255j:image

 

なつかしいでしょ?

 

40~50代なら少年の時に憧れたあの財布とおなじですよ。

 

あの当時は買ってもらえませんでしたので、

中年になって持つことになるとは、夢にも思わなかった・・・。

 

マジックテープの「バリバリ」って剥がれる音がなつかしい~。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116201213j:image

片手で開けるように工夫されています。

 

ご安心ください。

マジックテープは、強めですので案外しっかりしています。

3年以上使用しても、まだまだ現役で使用できます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116203446j:image

マジックテープをはがすとスタンダードな二つ折り財布だと認識できます。

カード収納ポケットが付いています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116203624j:image

カード収納目安は、6枚だそうですが、私はそれ以上入れてしまっている・・・。

17枚いれていました。

 

たぶん大丈夫だと思います・・・が入れすぎ注意と自己責任でお願い致します。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116203527j:image

お札を収納するスペースにもカード収納できる箇所があります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116203657j:image

しっかりとしたカラビナ付でアウトドアシーンでかなり役に立つ。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116203712j:image

お財布をなくす確立を減らせます。

 

小銭入れは、外側にあります。

小銭があまり入りませんので、気になる方は不満になる要素かもしれません。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221116201514j:image

メッシュなのである程度外目から小銭の状況がわかります。

 

まとめ(メリットデメリット)

大変コンパクトなお財布のトレイルバンク。

最大の魅力は、コンパクトとタフな作りにあると思います。

 

・さほど現金を持たない方。

・キャッシュレス決済が多い方。

・コンパクトなお財布を探している方。

・少年時代の憧れがある方

 

以上の想いがある方には喜んでもらえるお財布だと感じます。

 

・小銭が多く持ち運ぶ方。

・財布の行方が分から成る方。

・レジ前でバリバリとマジックテープを剥がすのが恥ずかしい方。

 

以上のことに当てはまる方には満足いただけないかもしれません。

 

日常使いにも十分に使用できるPAAGOWORKSのトレイルバンクです。

一度使ってみてはいかがでしょうか。

(おわり)

【ぐんま百名山黒斑山・蛇骨岳】雄大な浅間山を感じるならば外輪山から眺めてみる方が良いと思った話

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる者です。

 

2022年10月の終わりに浅間山の外輪山である「蛇骨岳と黒斑山」を登山して参りました。

なぜ「蛇骨岳と黒斑山」を縦走してたかというと「ぐんま百名山」だからです。

 

って・・・・

 

長野県と群馬県の県境あたりになりますが確実にぐんま百名山です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132954j:image

 

浅間山も長野県と群馬県どっちのものなのか?

富士山が山梨県のものなのか静岡県のものなのか、そんな感覚がします。

 

昨年の浅間山登山(前掛山)よりも今回の外輪山から眺める浅間山が最高でした。

 

登山難易度は、一般レベル。

 

登山道も整備されて、危険な場所もロープで仕切られているのである程度安全。

 

車坂峠から赤ゾレの頭を超えて、槍ヶ鞘まで行けば浅間山を十分感じる事が出来ます。

(所要時間:約1時間30分)


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101133027j:image

 

岩がゴロゴロしている箇所もあるので、注意が必要です。

 

必ず登山装備で必ず登る事をおすすめします。

 

浅間山は火山ですので、登山時には火山レベルを確認していく事も大切です。

 

それでも是非、山好きならば1度は黒斑山、蛇骨岳からの浅間山の迫力、雄大さを感じて頂きたいと思いました。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

黒斑山について

 

標高:2.404m

 

三重式火山、浅間山の第一外輪山で、約5万年前には高さ2800~2900mの美しい円錐形をしていた。約3万年前の爆発によって、現在のような半円形の断崖になったといわれる。
 第二外輪山の前掛山との間にある火口原が湯ノ平で、ここからの黒斑山の眺めは、コーカサス地方の風景にもたとえられる。

 車坂峠から入って黒木の森をくぐり、避難小屋の建つ赤ゾレの頭を過ぎると、浅間山の威容に圧倒される。トーミの頭は、やや東に突き出ているため、Jバンドまで約3.4km続く黒斑山稜や、周辺のすばらしい火山景観が一望で、カモシカを見ることもある。晩秋の新雪のころ、浅間の山肌に白い縦縞が入る。
 車坂峠登山口から山頂まで1時間30分。
※ヤマケイオンラインより引用
 
コーカサス地方ってなんだろう?
調べてみると、ロシアの方面の山脈地帯だそうです。
 

蛇骨岳について

標高:2.366m

 

山の名前の由来は、浅間山の火山活動によって赤くただれた山肌に、黒い火山岩が入り混じる様子が蛇の骨のようにみえるとの由来だそうです。

 

登山口

1

※長野県公式観光サイトより

 

高峰高原ビジターセンターからアクセスできます。

県道80号線:浅間サンラインから登る「チェリーパークライン」の1本道となります。

 

住所:長野県小諸市高峰高原

営業時間:8:00~17:00

 

▼ホームページリンク

施設案内 | 長野県高峰高原 高峰マウンテンパーク

今回の縦走ルート

登山好きなら必ず1度は登るルートで行って参りました。

 

※ヤマケイオンラインより引用


「車坂峠~表コース~赤ゾレの頭~分岐~トーミの頭~黒斑山~蛇骨岳~黒斑山~トーミの頭~分岐~中コース~車坂峠」

 

黒斑山・蛇骨岳に登山レポート

天気は晴天。

 

前日は、北軽井沢でキャンプをしてからの登山。

北軽井沢も霜が降って、なかなかテントが乾かなくて予定より少し遅めに到着となりました。

 

▼北軽井沢スイートグラスでのブログ

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132052j:image

10:30分にビジターセンターに到着。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132030j:image

 

駐車場は満車状態。

行った日は、平日ですよ。

 

それもそのはず、数日前に浅間山の初雪観測がされて見に来た方々が多かったのかもしれません。

 

なんとか駐車ができて車坂峠から登山スタートです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132129j:image

 

登りは、表コースから。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132155j:image

 

登山道に雪が残っていましたが、登れないレベルではありませんでした。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132216j:image

 

周りの紅葉している景色を眺めつつ、軽快に足を運びます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132235j:image

 

開けてくると、岩がゴロゴロとしている所がありました。

足元に注意しながら進みます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132254j:image

 

日陰になると雪が多めに残っていました。

滑らないように注意しながら歩きました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132317j:image

 

木々の隙間から浅間山が見えてきます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132338j:image

 

約1時間で「槍ヶ鞘」に到着です。

写真中央付近には、溶岩が吹き出してかたまって柱になっている姿が確認できます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132359j:image

 

槍ヶ鞘から数分歩くと、分岐にあたります。

黒斑山方面に進みます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132415j:image

 

急な登りがあります。

足元も不安定ですので、ゆっくり登りましょう。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132441j:image

 

登りきると「トーミの頭」に到着。

これだけでも、浅間山の迫力を楽しめます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132459j:image

 

目指すは、写真頂上の黒斑山。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132520j:image

 

浅間山を右手に目ざします。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132540j:image

 

途中に浅間山の噴火を監視する装置が置かれています。

長野県の小諸市が管轄しているようでした。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132557j:image

 

黒斑山に到着。

数人の登山パーティーの方々が昼食をしていました。

写真が撮りずらかった・・・・。

 

浅間山の姿を見ながら昼食おいしいだろうなぁ~。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132621j:image

 

外輪の状態が良くわかります。

浅間山の方向を見ると、前掛山に向かう登山道もわかります。

昨年登った記憶を思い出しながら歩くことができました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132641j:image

 

カラマツの色がいい感じです。

 

蛇骨岳に向かう登山道は、ぬかるみ状態。

雪か霜柱がとけだして、かなりぬかっていました。

水たまりになっていた箇所もあるので、気温が低いと凍ることが良そうされます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132659j:image

 

蛇骨岳山頂に到着。

 

ここは、たくさんの方々が昼食を食べていました。

風も多少出て来て、寒かったです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132714j:image

 

群馬県側を見下ろします。

バラギ湖は、わかりました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132727j:image

 

光ゴケがたくさんある~。

暗くなると光るコケですね。

夜には登山しないので、確認できまいな~。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132743j:image

 

山頂の状況はこんな感じでした。

いい場所は陣取られていけなかったです。

 

下山は、中ルートからいきました。

途中に立ち止まっている登山夫婦?(カップル)に出会いました。

カモシカがいますよ」って笑顔で声をかけてもらいました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132802j:image

 

見てみるとジッとこちらを見つめているカモシカくん。

かわええええええ~!


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132817j:image

 

良い登山者カップルとカモシカくんに出会えて最高の気分で下山することができました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132829j:image

 

お疲れさまでした!!!!

 

標準登山時間よりも大幅に早く帰ってきました。

 

足の疲労もなく無事に下山できたことに感謝です。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221101132909j:image

 

四季折々に姿をかえる浅間山

群馬で生活していれば必ず雪をかぶった浅間山に目が行かない人はいないと思います。

 

間近でみたらもっとその雄大さと迫力に感動することは間違いないとおもいます。

 

今回のルートは、一般の方々でも十分登山できると思いますので是非、浅間山に会いに来てください。

 

余談ですが、犬連れの登山者に初めて出会いました。

時代遅れなのかもしれませんが、個人的に驚きました。

 

良く考えたら犬連れてきた方が安全ですよね。

熊鈴もいらないかも。

 

私の家族は、登山嫌いなので犬を飼って一緒に行くのもよいなぁ~って考えさせられた登山となりました。

 

これで、「ぐんま百名山」44、45座制覇となりました。

 

(おわり)

【北軽井沢スウィートグラス】超人気のキャンプ場にソロサイトあるの知ってた!?

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。

 

今回は、憧れの「北軽井沢スウィートトグラス」でソロキャンプを楽しんまいりました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029162812j:image

北軽井沢スウィートグラスは、テーマパークのようなキャンプ場。

何かのキャンプ場ランキングで東日本1位になった事もあるようです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029162852j:image

広大な敷地の中に個々のキャンプスタイルにあった区画やコテージが選べます。

 

そして、手ぶらキャンパー、ファミリー、ペット同伴、初心者キャンパーにはうれしいコンテンツが充実しています。

 

予約はホームページ、専用フォームからできます。

登録が必要となります。

 

興味があったらホームページを見てください。

 

ワクワクするようなホームページですが、

たくさんの宿泊プランが用意されていて、何が何だか私には処理しきれなくなってしまう…。

 

▼北軽井沢スウィートグラスホームページ

sweetgrass.jp

 

そんな広大でたくさんの区画サイトがあるスウィートグラスに5名限定のソロサイトがあります。

2022年の10月下旬に利用させていただいたソロサイトの感想がメインになります。

 

北軽井沢スウィートグラスに興味を持って頂けたら幸いです。

 

 

北軽井沢スウィートグラスについて

きたもっく

有限会社きたもっくの事業の1つにスウィートグラス運営があるとの事。

再生事業なども手掛けているようですね。

 

未来は、自然の中にある。

私たちの原点であるキャンプ場「スウィートグラス」は、
火山のつくった荒野に、1本1本、木を植えることから始まりました。
30年近くが経ち、いくつもの事業が有機的に循環し、新しい産業が芽吹きはじめています。

※上記有限会社きたもっくHPより引用

 

▼有限会社きたもっくホームページ

有限会社きたもっく

 

基本情報

住所

群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579

※北軽井沢スウィートグラスホームページより転載

 
営業期間

基本365日営業しています。

 

オールシーズンのコテージが12種類。

オールシーズンのツリーハウス、キャビンが15種類。

春から秋(4月15日~11月27日)が17種類。

冬のテントサイト(12月2日~4月2日)

【注意】上記2022年度の予定です。

 

土日、3連休、年末年始、ゴールデンウイークなどの混みあうだろうなぁ~って思われる日にちは、予約が取れないと思います。

 

会員制があり、受付終了していますがホワイトバッファロー会員、イーグル会員は、先行予約できるようです。

ほぼ、良いサイトは確保が難しいのではないかと思います。

 

一般は、平日やキャンセルを狙うしかなさそうですね。

 

それでも数多くのキャンプスタイルが楽しめます。

 

ファミリーにはうれしいイベント

イベントも豊富にあり、シーズンごとに楽しめるように工夫されています。

 

普段自然とかけ離れている子供にとっては楽しいひと時を提供してくれるのではないでしょうか。

 

 

※北軽井沢スウィートグラスホームページより転載(2022年10月現在)

 

Wi-Fiの有無

全サイト無料Wi-Fi対応で今まで行ったキャンプ場で一番感度良好でした。

 

オプション利用が良い

プラスオプションでさらにキャンプが盛り上がること間違いないです。

 

※北軽井沢スウィートグラスホームページより転載

 

ワークショップやら鳥の丸焼き体験やら薪のお風呂体験もできます。

大人でも体験したいようなことが、北軽井沢スウィートグラスで来ます。

 

キャンプ用品レンタル

レンタルも充実しています。

手ぶらキャンパーさんにはありがたいセット内容のレンタル品。

※北軽井沢スウィートグラスホームページより転載

 

料金

詳細は、ホームページから確認ください。

利用するサイト、ペット同伴かどうか。

レギュラーシーズン、オンシーズン、ハイシーズンで価格

大幅に変わりますので良く確認して計画してください。

 

私は、ソロサイトを平日(オンシーズン)利用でしたので1泊2.200円でした。

 

▼サイト参照

北軽井沢スウィートグラス

 

キャンプ場の地図

※北軽井沢スイートグラスホームページより転載

 

正直全エリア周りきれませんでした。

ソロサイトは、地図中央の管理棟の下のあたりです。

 

ソロサイトの感想

やってきましたスウィートグラス。

 

北軽井沢は、紅葉の季節。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163013j:image

キャンプ場から浅間山がど=んと見えます。

昨年より早い積雪で雪化粧の浅間山を感じつつ久しぶりのソロキャンプに心躍る40代。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163032j:image

 

キャンプ場内は、ハロウィンで彩られていました。

 

10月末のキャンプは盛り上がるのだろうな~。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163052j:image

 

上の写真は、初めに受付する場所です。

 

スタッフの方から予約確認と諸注意、必要事項記入用紙の説明を受けます。

 

やさしいく、親切で明るく、低姿勢のスタッフさんだったので気分が良かったです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163115j:image

 

明日は、0℃まで気温が下がる・・・・・。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163140j:image

 

受付付近のコテージ。

 

暖炉の煙突がある。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163214j:image

 

管理棟です。

 

売店、レンタルなどはここで相談します。

 

先ほどの受付で必要事項記入する用紙をもらうので記入したら、15時までに管理棟へ届けて清算します。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163243j:image

 

場内地図や森の生き物情報などが掲示してあります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163437j:image

 

ココが一度は体験してみたい。

 

管理棟の裏にある薪焚きの湯。

 

※北軽井沢スウィートグラスホームページより転載

 

予約してセルフで湯を沸かして入浴、使用後の清掃もセルフです。

 

ファミリーキャンプで訪れた時に体験したいなぁ~。

 

詳細はこちらで。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163502j:image

 

薪売り場もセルフです。

 

管理棟で生産ではなくセルフで購入しますので薪が必要なら小銭を持っていた方が良いです。

 

浅間の薪で種類もあり、形などで金額が変わります。

 

看板に親切に説明が書いてあるのがやさしい。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163520j:image

 

大体のキャンプ場は「薪」って書いてあって販売しています。

 

初心者の頃は、広葉樹か針葉樹がわからない。

 

見わけも付かないし、どのくらい薪が持つかなんてわからない。

 

「これは広葉樹です」とか「目安に何時間もちますよ」って教えてもらえるとうれしいポイントですよね。

 

奥に進むと林間サイトと「おしぎっぱの森」付近の写真。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163543j:image

 

子供たちが楽しめるエリアとなっています。

 

自然が楽しめる工夫が充実していました。

 

予約制トランポリン。

 

トランポリンがサイトに付いているプランもあります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163616j:image

 

バスケットもできます。

 

ボールを持参しましょう。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163653j:image

 

林間サイト付近のサニタリー。

 

比較的古めな感じですが、キレイです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163716j:image

 

林間サイト高床式コテージ。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163735j:image

 

名物のツリーハウスです。

 

多目的広場にありますので宿泊用ではありません。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163756j:image

 

ドッグラン広場。

 

浅間山が一望できます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163817j:image

 

ここから先が「おしぎっぱの森」です。

 

入り口がハロウィン仕様になっています。

 

遊具やアスレチックが多数用意されていました。

 

平日にも関わらず、子供たちが数名遊んでいました。

 

落ち葉の中で駆けずり回るのっていいですねぇ~。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163834j:image

 

サニタリー付近には「コインランドリー」があります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163907j:image

 

さてさて、ソロサイトですが、予約できるのは1日5名です。

犬も同伴できるので愛犬家の方にもうれしいプラン。

 

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163934j:image

 

白いロープで一応区画されているとの事ですが、譲り合って楽しんでくださいって言われました。

 

広さは、5×5メートルが目安になりますので、良い場所はアーリーチェックインなどして陣取る事をおすすめいたします。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029163959j:image

周りと無言で譲り合いながら、適当に空いてる箇所を確保。

 

せっかくなので浅間ヒュッテを眺めながらいきましょう~。

 

浅間ヒュッテは、カフェブース。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029164019j:image

 

おみやげの販売もしていました。

記念にカフェオレを注文。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029164039j:image

 

外で、紅葉を楽しみながら少しの時間ゆっくりさせていただきました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029164103j:image

 

ソロサイトの地面は、芝生。

 

スチールペグが容易にはいる。

 

地面は、少し傾いていますが平らな部分は、芝生がないので設営に不安な方は、そこの部分を狙ってテントを張るのが良いと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029164133j:image

 

もちろんですが焚き火もできます。

 

直火不可なので、焚き火台を使用しましょう。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029164150j:image

 

フライパンディッシュ(中)で「ペッパーランチ風チャーハン」をつくりました。

 

量がありすぎた・・・・。

 

ソロサイトには他のキャンパーさんもいましたので、中々全容の写真がとれませんでした。

ごめんなさい・・・・。

 

1日5名の予約しかとらないだけあってそんなに広くはありません。

 

デビューサイトの余った部分を「ソロサイトにした」って感じです。

 

夜には晴天標高も1000m超えているので星が近くにみえます。

 

生まれて初めて、「流れ星」を見ることができました。

それも、3回も!


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029164231j:image

 

朝は、冷え込んでテントが凍ってしまいました。

 

サニタリーの蛇口も凍っている・・・・。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029164249j:image

 

その光景を見た時に「生きている実感」を感じましたよ。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221029164352j:image

 

東日本トップクラスの人気キャンプ場。

 

軽井沢は、長野県。

北軽井沢は、群馬県です。

群馬が誇るスウィートグラスキャンプ場。

 

季節で色んな体験ができ、色々揃っているので安心して外遊びができます。

 

特に初心者キャンパーさん、ファミリーキャンパーさんには安心して楽しめると思います。

 

ソロキャンパーで平日にキャンプ行ける方にとっては、最高の一日になると思います。

 

しかし、ファミリーが多いので子供の声が気になる方に取っては少し苦痛に感じるかもしれません。

 

それだけファミリーの方々に向いているキャンプ場だと思います。

 

スタッフの方々も親切なので、相談しやすいです。

ここが結構たいせつな部分。

 

我が家も今度は、家族で利用させていただきたいなぁ~と本当に心からおもいました。

 

予約が取れればの話ですがね。

(おわり)

【ファミリーオートキャンプ場そうり】管理人さんの粋なはからいが魅力の1つ、群馬県みどり市のリピートしたくなるキャンプ場

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる人です。

 

2022年10月に群馬県みどり市にある「ファミリーオートキャンプ場そうり」にお邪魔しました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111418j:image

紅葉が始まる寸前のキャンプ場内。

 

紅葉といえば「わたらせ渓谷」

渡良瀬溪谷鉄道のトロッコ列車がキャンプ場付近を通過します。

運行している時間帯には汽笛がキャンプサイトに聞こえてきます。

 

紅葉の季節には最高な場所にあるキャンプ場が「ファミリーオートキャンプ場そうり」です。

ファミリー」と名が付くキャンプ場は、ファミリーキャンプパーにやさしいに決まっています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022110851j:image

 

夏には、場内にある池で遊べたり、草木ダムでカヌーができたり、ハロウィンにはイベントがあります。

その他家族にうれしいイベントが盛りだくさん、詳細はホームページで確認してください。

 

そんなファミリーキャンパーのためのキャンプ場、

「ファミリーオートキャンプ場そうり」の紹介になります。

皆さんのお役に立てれば幸いです。

 

 

ファミリーオートキャンプ場そうりについて

 

「緑と湖のキャンプリゾート」がキャッチフレーズ。

 

▼ホームページリンク

www.souri-fac.com

 

群馬県と栃木県の県境、群馬県みどり市東町沢入(そうり)地区にある、国道122号線沿い、草木湖畔に設営された「ファミリーオートキャンプ場そうり」です。

ゆったり広々のオートテントサイトを始め、バンガローやトレーラーハウス、トレーラーサイトのある、緑と湖の豊かな自然に囲まれたキャンプ場です。 

※ファミリーオートキャンプ場そうりホームページより引用

 

ハッキリ言って国道122号線は、面白いです。

今では激減したドライブインがあります。

今は、昭和レトロブーム。

温かいうどんを提供してくれる自動販売機が人気がありますが、道沿いにあります。

キャンプ場からは少し距離があります。

 

ブログのネタにもなるので立ち寄ろうとしましたが、バイク乗りの男たちのたまり場・・・。

さすがにこのご時世、密なる所は避けました。

 

群馬が誇る「富弘美術館」、山好きにはたまらない「袈裟丸山」・・・・・。

来ていただく価値は十分にある場所だと思います。

 

童謡の「うさぎと亀」を作詞?した方の出生地区でもあるようで、うさぎと亀のキャラクター使用率が高いです。

 

余談ですが、国道122号線からは多数のキャンプ場に行く道が広がっています。

以前いった利平茶屋キャンプ場と花見ヶ原キャンプ場も122号を通りました。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

 

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

サイト使用料金

※ファミリーオートキャンプ場そうりホームページより転載

 

今回我が家が利用させていただいたのは、オートキャンプエリア電源あり

電源サイトが多いのが魅力の1つだと思います。

寒い季節でも電気毛布、電気絨毯等を持参すれば凌げます。

夏は扇風機も良いかもしれない。

 

トレーラーハウスも同じ料金設定なので今度試してみたいなぁ~。

 

施設


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111651j:image

キャンプ場内の地図は画像の通りです。

うさぎと亀のキャラクターにレトロ感を感じつつ、サイトの名前がユニークですね。

子供たちは大喜びです。

 

管理棟

 

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022110937j:image

 

管理棟には展望台もありますが閉鎖中でした。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111205j:image

 

バーベキューハウスf:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111237j:image

 

清掃が行き届いていていました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111253j:image

さすが二つ星。

 

遠いですがトレーラーハウス群。

 

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111028j:image

 

池もあります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111044j:image

 

夏は、水遊びに使用しているようです。

子供は、お水すきですものねぇ~喜ぶだろうなぁ~。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111116j:image

 

このさきがオートキャンプサイトです。

55区画あるようで、我が家が行った時は土日でしたが全サイト埋まっていませんでした。

予想外。

 

管理人ネガちゃん曰く「毎年このくらい」っというとこです。

利用人数が少なかったので、利用するサイトの目の前のサイトを駐車スペースで使用できるように配慮してくださいました。

我が家だけでなく、全員。

利用人数が多い時はできないそうですが、ありがたいサービスをして下さいました。

 

おかげで広くテントサイトを使用することが出来ました。

 

もちろん、バンガローもありますので手軽にキャンプを楽しめます。

 

予約方法

電話での予約になります。

TEL:0277-95-6122

受付時間:8:00~17:00

 

使用料は、現金のみとなります。

 

場内のメンテナンスもあるので不定期にお休みがあるようですので必ず電話に確認が必要です。

 

営業期間

2022年は、3月1日からスタートして12月25日まで営業とのこと。

 

10月29日は「ハロウィンイベント」もあったらり、期間によって「ペット同伴オッケーデー」などのイベントも開催しているようですので興味があったらホームページで確認してください。

 

オートサイトエリアの感想


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111348j:image

 

現地は、晴れのち曇り。

 

昼13時に現地に到着。

 

場所は当日に受付にて指示されました。

オートサイトエリアの44番です。

下の画像は、52番エリアです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111453j:image

 

先ほども書きましたが、我が家が利用した時は人数が少なかったので、ここに車を置かせて頂きました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111514j:image

 

サイトの地面は砂地。

少し固めな印象。

遠くから見ると砂浜のようだ。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111730j:image

 

今回は、「タープをキレイにはりたい!!」と粋がった妻が、自作でメジャーを作りタープの張る場所を決めました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111759j:image

 

お嬢は慣れたもので、自分でイスを作って、くつろぐレベルまで来ました。

さすが、キャンプレベル15。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111825j:image

当然、ペグ打ちは率先してやってくれます。

ペグを地面に入れすぎて取る時大変なのですがね。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111848j:image

どうですか?妻がほぼ一人で設営しました。

 

1時間30分ほどで、タープとテントを張り終わり昼食をとります。

カレー飯がうまい。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111909j:image

最近妻が綺麗にテントとタープを張りたいんだと言い出して、ほぼ自分でやりだしました。

これもスモアのテントのおかげか・・・・。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

キャンプ場内の散策。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111931j:image

あの鉄の橋に渡良瀬溪谷鉄道のトロッコ列車が通ります。

汽笛の音が日中も夜9時頃まで響き渡ります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022111951j:image

 

我が家が利用させてもらったサイトからだと管理棟のトイレが一番近かったです。

意外に虫も少なく、和式でしたが綺麗に清掃されていました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022112031j:image

 

薪も細かく割ってあるので、薪割する必要がない。

1束800円。

これも管理人さんの配慮か・・・・。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022112049j:image

 

紅葉が始まってまいりました。

 

キャンプ場の隣が「運動公園」があるとの情報を得て、お嬢と行ってみましたが野球とサッカーができるグランド。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022112112j:image

 

遊具類がないので、ボールやらバトミントンやらの道具があれば楽しめる場所と思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022112134j:image

 

夕食は、すき焼き。

頂いた牛肉をこの日のために冷凍して持参しました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022112151j:image

 

良いお肉は歯がいらない。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022112207j:image

 

最高のキャンプ飯となりました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022112225j:image

 

夜は、テント内でお嬢とトランプ。

神経衰弱をやったのですが、脳の衰えを実感した遊びとなりましたよ。

 

普段家では、やらない遊びですがキャンプ中に盛り上がりました。

 

22時に消灯ですが、21時45分位に放送がながれます。

まもなく消灯でございます」って。

管理人の方が消灯時間をキャンプ場内に知らせてくれますよ。

 

そして翌朝は、曇り。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022112254j:image

 

朝食は、トルティーヤとお嬢が作ってくれたベーコンエッグ?を頂きました。

時折雨がパラついてきましたが、何とかぬれずに撤収することができました。

 

管理人の方からは、「明日は平日で入れ替えがないから14時くらいまでにチェックアウトでいいよ」と配慮して頂きました。

お客さんの事など考えてくれていることが有難い。

 

でも11時には撤収しました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022112316j:image

 

帰りの温泉は、受付で割引券を頂いた国民宿舎「サンレイク草木」にお邪魔しました。

日帰り入浴500円。

露天風呂ありでゆっくりさせていただきました。

 

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221022112352j:image

 

管理人のネガちゃんの対応が粋です。

写真を撮ってくれてブログにすぐアップしてくれます。

 

サイト内の施設はキレイです。

 

第一次キャンプブームの時くらいから営業開始されたようでキャンプ場としては歴史が長いのかな?

現在も変わりなく営業しているのは、それだけ魅力があるのだと思います。

近くにお店もないので食材などは、購入して入場をおすすめします。

 

家族で安心してゆっくりと過ごしたいキャンパーさんには大変良い場所だと思います。

 

名前の通りファミリー向けのキャンプ場。

子供たちの明るい声が常に聞こえてくるキャンプ場ということです。

ソロの方には向かないかもしれないです。

 

妻もママと来たいとのこと。

初心者キャンパーさんも安心して楽しむ事ができると思います。

 

秋のファミリーキャンプは、渡良瀬溪谷の紅葉を見ながら、ここで毎年過ごせたらいいな~。

 

(おわり)

【2重段のうなぎがうまい】世界遺産富岡製糸場へ行ったら寄ってもらいたい「割烹かわら屋」とお土産に「カイコ焼き」のくらさん家

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しむ中年上州人です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221012112750j:image

 

先日、親戚の集まりで利用させていただいた群馬県富岡市にある「割烹かわら屋」さんの紹介です。

 

世界遺産富岡製糸場のすぐ近くにある小さなお店。

富岡の郷土料理「こしね汁」がおすすめとのこと。

そのほか、魚介、群馬の特産を使用した料理を提供してくれます。

 

富岡製糸場に来られた方々を温かく迎えてくださり、家庭的なお店でした。

今回は、うな重を頂きめちゃくちゃうまかったので皆様に紹介したくなりました。

 

是非、群馬県富岡市にお越しの際や富岡製糸場に来られた時の食事処として寄ってみてください。

 

割烹かわらやについて


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221012112812j:image

 

富岡製糸場の屋根瓦は「割烹かわら屋」さんの先祖が葺いたことがお店の名前の由来との事。

ご予算に合わせて新鮮な魚介や地元の特選素材を用意してくださいます。

季節を感じる料理の数々、富岡市郷土料理 こしね汁が自慢。

落ち着いた空間でゆったりと楽しむ事が出来ます。

バスツアー等で御予約のお客様以外にも ランチ営業もしています。

大小宴会・会食、お承りますとの事です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221012113202j:image

 

私の行った時にも団体さんのバスがお店の前に駐車してありました。

休日なので観光の昼食でプランに入っているのだと思います。

お店から世界遺産富岡製糸場まで徒歩で3分です。

 

お店付近は、歴史を感じる街並みなので道路が非常に狭いので車でお越しの際は、気を付けてください。

 

住所:群馬県富岡市富岡148 

TEL:0120-19-2359 

 

営業時間:【昼の部】11:30~14:00   【夜の部】17:00~

 

▼ホームページ

富岡製糸場から徒歩3分のお食事処/駐車場完備・富岡インターより5分・富岡駅より徒歩10分【割烹 かわら屋】

 

おすすめ料理こしね汁とは

地元の野菜、豚肉をふんだんに使用、味噌仕立てで煮込んだ郷土料理です。
富岡市の特産品 こんにゃく、しいたけ、ねぎを中心に10種類の具をじっくり手間をかけ煮込むのが、かわら屋のスタイルです。

また当店では味噌にもこだわり、契約醸造所の特定田舎味噌を使用しております。

※かしわ屋HPより引用

 

こんにゃく=こ、

しいかけ=し、

ねぎ=ね

の汁だから「こしね汁」だと言うことです。

これは、知らなかった・・・・。

こんな郷土料理があるとは、勉強になりました。

 

鮎もおすすめ

当店 割烹 かわら屋が自信を持ってお勧めする 一品です。
完成までに8時間を要し、頭から尻尾までお召し上がり頂けます。

本来 当店では天然の川魚料理を、地元のお客様にご提供させて頂いてきました。
群馬県内は勿論、専属の川魚漁師が全国の名川に足を運び、釣り上げた旬の魚を
心を込めて調理致しております。

さて、富岡製糸場 世界遺産登録を目指す富岡市ですが、連日沢山の観光客の方にお越し
頂いております。
当店と致しましても、何かお手伝いが出来ないかと考え、富岡の名物 『こしね汁』を
広く皆様に知って頂こうと、昼食のメニューでお出ししておりますが、そこで是非 当店の
看板メニューの 『 かわら屋 の 黄金鮎 』もご一緒に召し上がって頂こうと思い、
ご紹介させて頂いております。
富岡製糸場にお越しの際は、是非ご賞味下さい。

※かわら屋ホームページより

 

私もこれを今回頂きました。

自分で写真を取り忘れたのが残念ですが、私は魚があまり得意ではないのですがこのアユの行けました。

頭も食べられるとの事ですが、ちょっと私は遠慮させていただきました。

骨まで食べられるってか長時間煮込んであるので骨が柔らかく、身も箸を入れればすぐにほぐれます。

味も薄味で、単品でもいける。

通な方は「内臓の苦いのが好き」だという方もいますがそれも十分楽しめる。

川魚好きにはたまらない1品です。

 

うな重について


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221012112900j:image

 

うな重御前を頂きました。

もちろん「こしね汁」もあります。

写真上部左側のお汁。

 

群馬育ちの私は、母が作ってくれていたお味噌汁が「こしね汁」だったのをこの時知ることになりました。

普通のお味噌汁がこしね汁だった真実です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221012112940j:image

 

大きなうなぎがのっていて、「ふわふわ」です。

たれも染み込んでいて絶妙な味加減。

 

一口食べて「!!!」


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221012112923j:image

 

中にウナギがもう一匹入っている!!!

 

2重になっているうな重は生まれて初めてでした。

 

ボリュームがあるのでうな重だけでお腹いっぱいでした。

ごちそうさまでした。

 

「こしね汁」もやさしい味で、何かなつかしい感覚でした。

 

開運カイコ焼きのくらさん家


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221012113000j:image

 

割烹かわら屋さんの近くに「開運カイコ焼き」の旗が目についたので立ち寄ってみました。

開運カイコ焼き くらさん家」です。

富岡郵便局の裏手にあります。

 

住所:群馬県富岡市富岡104−3

TEL:0274-63-6051

 

時間:10:30~売り切れたら終了

 

富岡製糸場の近くともあって、絹を作り出してくれる「カイコ」の姿がモチーフにされています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221012113023j:image

お蚕さんって子供の頃、家の近くには桑畑が一面にあってお蚕を飼っていた家がたくさんあったなぁ~って思いだしながら店を眺めました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221012113233j:image

カイコは、感じで「蚕」って書きます。

天の虫ですから、天から遣わされた虫っていう感じでお蚕信仰もあるとかないとか・・・。

 

▼おかいこ信仰について

https://www.pref.gunma.jp/06/f2210009.html

 

でも、私達上州人にとっては、生きるための産業になっていたことは事実。

私のおばあさんも富岡製糸場で働いていたそうです。

おばあさんは、「片倉製糸」ってよく口にしていました。

 

家の母親は、見た目で嫌がりましたが、まぁ~気持ちはわかる。

 

もちもちのワッフルの生地に各種類クリームが入っている感じです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221012113137j:image

 

私は期間限定メニューの栗味、妻は桑クリーム味。

お蚕さんの中に桑ってマジ現実的。

1個:130円~

 

虫嫌いの方には、抵抗強めの形をしたお菓子。

店員さんは、やさしい方でブルーベリーアイスを子供が注文したのですが、

解凍が間に合わず・・・。

しかたなく、プレミアムアイスに変えたのですが値引きしてくださいました。

 

まとめ

子供のころに良く訪れていた町ですが、大人になって来てみると風景が変わってしまっていた。

子供の頃に来ていた富岡製糸場世界遺産になり街並みが大きく変貌していました。

 

でもどこかで、残っているお店や風景がなんとも愛しく感じた今回の富岡でした。

是非、富岡製糸場に訪れる事があれば「割烹かわら屋」と「カイコ焼き」を堪能してみてください。

必ず、カイコ焼きはネタになりますよ~。

 

(おわり)

【尾瀬至仏山】日帰りで行けるプランを山小屋泊でゆっくり秋を堪能してきました。

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる中年です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006163710j:image

 

今回は、紅葉薫る尾瀬の名山「至仏山」へ行ってまいりました。

群馬に生まれて、何度も「はるかな尾瀬~遠い空~」って小学生の時歌ってはいたものの

行った事はありませんでした。

 

県民あるあるかもしれません。

 

中年になって初めての尾瀬

水芭蕉が有名で、誰でも写真で1度は見たことがあるような尾瀬

 

本当は水芭蕉が見れる季節が良いと思いますが今回は紅葉の秋、2022年10月を選択。

10月15日で入山もできなくなるのでギリギリに登山できる事になりました。

 

冬を迎える尾瀬はどんな風景なのか、「至仏山」に登り確認してきました。

秋の黄金色の湿地帯も絶景ででしたよ。

今回は、鳩待峠~至仏山の1泊のピストン登山の模様です。

 

至仏山について


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006041900j:image

標高:2.228m

 

日本百名山の1つ、ぐんま百名山にも数えられます。

花の百名山にも選ばれおり高山植物の宝庫です。

尾瀬ヶ原の西端に位置しており、燧ケ岳と並ぶ尾瀬の名山。

山名は、仏教には関係なく、ムジナッ沢(つあわ)の別名「渋ッ沢」に由来だそうです。

山頂からは、東の燧ケ岳、西には奥利根、谷川の山並みが一望できます。

 

私の行った時には、「富士山がみえる!」って言ってた人がいまして、説明されましたがよくわからず・・・。

見える人には富士山までみえるようです。

 

今回の行程

 

尾瀬マウンテンガイドより転載

 

今回は、連れがいたので連れの体力に合わせて1泊して至仏山に登山となりました。

 

1日目:尾瀬戸倉第一駐車場~鳩待峠~鳩待山荘チェックイン~山の鼻散策~鳩待山荘泊

2日目:鳩待山荘発~至仏山~鳩待峠~尾瀬戸倉第一駐車場~花咲きの湯~帰宅

 

鳩待峠から至仏山のピストン登山。

はじめての山小屋泊だったので緊張しつつも、今後の縦走登山に向けての勉強にもなりました。

 

尾瀬戸倉第一駐車場


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006041954j:image

住所: 群馬県利根郡片品村戸倉766

 

イカーで鳩待峠に行くには規制されていけません。

イカーで行ける期間もありますが、ほぼ尾瀬戸倉駐車場からシャトルバスか乗り合いタクシーで向かいます。

駐車料金1日:1000円。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006042045j:image

 

シャトルバス、乗り合いタクシー:鳩待峠まで1000円。帰りも1000円。

 

尾瀬戸倉第一駐車場にはトイレはありますが、売店等はありません。

ピストンで出発しているので待つ時間も少なめでした。

到着後すぐに乗り合いタクシーに乗れて鳩待峠に向かうことができました。

約30分で到着です。

 

鳩待峠休憩所・鳩待山荘


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006042730j:image

 

休憩所と鳩待山荘がある場所。

尾瀬に訪れる方の多くが必ずといっていいほど通る場所です。

公衆トイレ、名物花豆ソフトクリームが食べれる場所です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006042720j:image

 

鳩待山荘は、ホームページから事前予約できますので興味があったら覗いてみてください。

東京電力が運営しているのかな?

他にも尾瀬の山荘には東電が関係しているようです。

 

▼鳩待山荘ホームページ

鳩待山荘

 

1日目の13時に山荘にチェックイン。

ぐんま愛郷キャンペーンが延長になりキャッシュバックしてもらってお安く宿泊できました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006042635j:image

 

さらに、2000円の片品村で利用できるクーポンも頂きました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006042636j:image

 

山荘から見える至仏山

壮大です。

 

山荘の下は、大勢のハイカーたちの休憩場所。

平日にも関わらず多くの人が行き来きしていました。

アヤメ平に向かう人が少なかったような・・・。

山の鼻まで散策

チェックインを済ませて、少し休憩を取ってから山の鼻まで散策してきました。

天気は晴れ。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006085839j:image

 

尾瀬といったら、木の道。

山の鼻まで一直線で続いています。

途中傷んだ場所もあるので気を付けて歩きましょう。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006085934j:image

 

川や紅葉してきた木々を眺めながら非日常を楽しみます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123150j:image

 

熊の出没もあるようですので、熊鈴の携帯は最低限していきましょう。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006141634j:image

 

1時間程度歩くと、山の鼻に到着。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006141548j:image

 

山の鼻から至仏山にアクセスできますが急登やクサリ場もあり上級者向きと聞いています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123141j:image

 

しかも、雨も降ってないのに滑りまくる蛇紋岩がゴロゴロしているそうな・・・。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123244j:image

 

鹿が踏み入らないように柵がしてあり、この門を開けて至仏山へ向かうようです。

2022年熊の出没が多いようです。

 

はじめての山小屋泊


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123227j:image

 

山の鼻散策から帰ってきたら、鳩待山荘にお風呂があるので入りました。

貸し切り状態でした。

14時~19時まで入浴可能。

シャンプーとボディソープも完備しております。

 

お布団も一式、敷布団、掛布団、シーツ、毛布が置いてありフカフカでした。

気になる方は、シュラフカバー等持参してシーツ代わりにすると良いと思います。

基本シュラフ持参はいらないと感じました。

 

18時に夕食、早朝6時には朝ごはんの管内放送が流れます。

消灯は21時。

テレビもないですが、Wi-Fiはあるので山荘スタッフの方にパスコードを聞いて使用させていただきました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006141739j:image

 

鳩待山荘の夕食メニュー。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123140j:image

 

朝食メニュー。

見た目よりおいしいです。

山で食べれるゴハンは貴重な感覚。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006141802j:image

月夜野納豆(大粒)は、絶品でした。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006141833j:image

2日目:至仏山登山

朝食をたべ終わり、準備が整ったら出発。

今回は、至仏山登山用に購入したサック。

 

山と道スリー。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006141849j:image

過去に至仏山登山用に購入した登山靴も記事にしていますが、サックは後日記事にします。

 

いや~軽いサックでした。

登山中、結構な確率で他の方もしょってましたがね・・・・。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

山荘の目の前が登山口です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123138j:image

 

わかりやすいとおもいます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123245j:image

 

登山口を過ぎてすぐにご神木があります。

たくさんの登山者を見送ってくれているように感じます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123251j:image

 

枯れ葉の山道と


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123240j:image

 

山笹の山道を抜けると


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123254j:image

燧ケ岳と色着いた湿原がみえてきました。

燧ケ岳は、頂上が「山型」になっているのが特徴です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006143237j:image

 

木道が続き歩いて標高を上げていくと、紅葉が色濃くなってきました。

赤色が映えてくる~。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006143306j:image

 

これが、蛇紋岩です。

本当に、冗談抜きで滑りますので注意です。

頂上まで蛇紋岩がゴロゴロありますので足元に注意して進みます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123143j:image

 

登山口から約2時間ほどで分岐が出てきます。

至仏山方面に進みます。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006143150j:image

 

目の前に小至仏山がみえてきました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123237j:image

 

至仏山に向かう山道は、紅葉が深くなってきました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006143343j:image

 

岩場もだんだん多くなります。

足元注意ですよ~。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123250j:image

 

至仏山に到着です。



f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006143421j:image

至仏山まであと一息です。

天気にめぐまれたので、まわりの景色が良くみれました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123253j:image

 

風が強いのなんのって~


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006143536j:image

 

至仏山から約40分くらいで至仏山の頂上に到着です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006143603j:image

 

たくさんの登山者の方がいました。

写真も中々とれない・・・。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123139j:image

 

こちら側が「山の鼻」から登ってくる道です。

登りだけの道ですので、ここから下山はできません。

 

尾瀬ヶ原の紅葉と燧ケ岳良く見える。

木道が良く見えて、湿原に張り巡らされている感じです。

木道の整備に感服致します。

 

少し休憩をして、下山しました。

下山途中に草刈りをして下さる方がいました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006143048j:image

週末の登山者のためにしてくれているのだと感謝がいっぱいです。

 

このような方々がいるから安全に登山できます。

 

感謝、感謝。

 

おつかれさまでした!!


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123149j:image

 

こまめに休憩をとりながらこのタイムなら上出来でしょう。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006123221j:image

何事もなく、無事に下山できましたことに感謝です。

 

下山後は休憩所で「醤油ラーメン」を頂きました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006143034j:image

800円。

これも普通のラーメンですが、疲れた体にしみわたりました~。

 

帰りには、「花咲きの湯」で疲れた汗を流してから帰りました。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221007133158j:image

露天風呂や泡ぶろ設備があり、管内はキレイで落ち着く場所。

風呂上がりのコーヒーでマッタリしました。

尾瀬にいった帰りには寄ってみてください。

 

▼ホームページ

oze-katashina.info

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20221006163744j:image

はじめての尾瀬は最高でした。

天気にも恵まれて言う事なし!

 

そして、はじめて山小屋泊も体験出来て、色々これからの登山に向けて課題のようなものが自分の中に芽生えてきました。

 

これから「ぐんま百名山」もまだまだ尾瀬にあるので、ぼちぼち通いながら制覇していきたいと思います。

夏の水芭蕉咲く、季節だけでなく楽しめる尾瀬

皆様も1度は足を踏み入れてはいかがでしょうか?

 

(おわり)

【ZANE ARTSゼインアーツのオズハンガー】どんなキャンプスタイルでも馴染んでしまうランタンスタンド

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいるDODを愛していますが、時々ゼインアーツに浮気する中年です。

 

OZ HANGER(オズハンガー)って知っていますか?

 

※ZANE ARTS公式HPより引用

 

名前だけだとなんのことだがわかりませんよね。

 

ただの「ランタンスタンド」です。

 

でも、ただのランタンスタンドがカッコイイのです。

 

今回は、たまたま買えた「ゼインアーツのオズハンガー」のお話でございます。

 

 

ZANE ARTS(ゼインアーツ)について


長年アウトドアギアを企画開発してきた経験をバックボーンに、北アルプスの玄関口「長野県松本市」で ZANE ARTS は誕生しました。

機能と藝術の融合をコンセプトに掲げ、アウトドア愛好家を確実にサポートする機能性と、自然との一体感を得られる造形を合わせ持つ、藝術性の高いプロダクツを目指すブランドです。

名峰に囲まれた日本屈指のアウトドアフィールドで、時間をかけて丁寧に創り上げるスタンスは、日本のアウトドアシーンに新たなスタンダードを築きます。

※ZANE ARTS公式HPより引用

 

長野県松本市に拠点をおいているまだ、新しいブランド。

 

代表の方は、某有名アウトドアメーカーで働いたが見切りをつけて退社。

 

自分の作りたいものを追求するために「ゼインアーツ」を立ち上げたようです。

 

TBSの「情熱大陸」でみました。

 

独創てきなデザインが人気で、現在(2022年)もゼインアーツの製品は手に入らない。

どこのショップでも抽選やら予約やらで販売している。

当然、転売品も高額取引が行われています。

 

▼ゼインアーツホームページ

zanearts.com

 

そんなゼインアーツの隠れた名品?の「オズハンガー」なのです。

 

オズハンガーについて


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220930212613j:image

ランタン形状やスタイルを選ばない。

シンプルなデザインのランタンハンガー。

軽量でアルミポールを採用。

 

耐荷重は3㎏です。

通常のランタンならば問題なく使用できると思います。

 

スペック

※ZANE ARTS公式HPより引用

高さが2段階調整できる


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220930212702j:image

 

延長ポールがついているので高さがハイかローに調整が出来ます。

 

※ZANE ARTS公式HPより引用

 

40㎝のチェアにはハイ。

30㎝のチェアにはローが合うとの事。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220930212330j:image

 

私は、もっぱらロースタイルなのでローで使用しています。

お好みのキャンプスタイルに合わせることが出来ます。

 

ゲージ打ち込み棒


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220930212255j:image

 

打ち込み棒にはゲージがついています。

 

溝が掘ってありまして、打ち込んだ深さがわかるようになっています。

 

尖がった所から一番最初の溝が20㎝、その上が30㎝になります。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220930212425j:image

 

打ち込み棒は、30㎝地面に打ち込みが推奨されています。

固くて入らない時は、20㎝入れましょうとのことです。

 

どれぐらい打ち込んだか分かるのはありがたい。

 

打ち込み棒を引く抜く穴

かたずける時に固い地面だと抜きずらい時があります。

そんな時には根本のポールに穴が開いているので、ペグなどを差し込んで回して抜き取れ使用になっています。

※ZANE ARTS公式HPより引用

 

収納袋


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220930212020j:image

 

専用の収納袋が付属しています。

持ち運びも楽々出来ますね。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220930212210j:image

 

ポールが分解できるので、ランタンスタンドにしてはコンパクトになります。

 

シャフトがアルミ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220930212235j:image

 

打ち込み棒は、ハンマーで打ち込む箇所なのでスチール製重みが当然ありますが、

シャフトアルミでできていて軽量化を図っています。

 

まとめ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220930212804j:image

 

大変シンプルで設営し易いです。

ランタンスタンドは、地面に打ち込むタイプ、テーブルにつけるタイプ、三脚がついているタイプがありますが、オズハンガーのように地面に打ち込むタイプです。

悪天候の時も安心です。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220930212827j:image

 

一番の魅力は、

シンプルなデザインでどんなキャンプスタイルでもキャンプサイトになじむところではないでしょうか。

 

私は、オイルランタンを付けて使用していましたがホームページの「ベアボーンズのレイルロードLEDランタン」の画像にカッコよさを感じてしまい、購入してしまいました。(;´Д`)

 

衝動買いってやつです。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220930211858j:image

 

ベアーボーンズ最近安くなってきてますよね~。

多くの人と被るとおもいますが、デザインは最高。

 

 

 

私の購入した物は、ホームページの画像とは色違いですが、2022年の新色でしょうか?

購入したもののまだ、使用できていません・・・。

 

次回に使用できる日を夢見て、今から楽しみにしています。

 

定価での購入が難しい状況のようです。

私は、定価で何とか購入できましたが、定価販売も止まってしまっているようでアマゾンでも金額が跳ね上がっているようです。

 

 

ゼインアーツの商品は、全般的に入手困難ですのでしかたないですがね(;´Д`)

 

ゼインアーツのテントも普通に購入できる日を待ちつつ、次回のキャンプを頑張ります。

 

ギギ1ほしいな~( *´艸`)

 

(おわり)

【DODのオシャレなライト】非常時でも活躍が間違いない。コスパと機能は大変良いライトだと思います。

こんにちは、うどんこです。

 

群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる以前は、DODにハマっていた中年です。

 

最近(2022年)のDOD

相変わらず、おもしろいネーミングと機能充実したキャンプギアを世に送り出しています。

ウサギのマークも飽きないかわいらしさ。

 

DODについては過去記事にしていますので興味ありましたら覗いてください。

 

▼過去記事

l2ud38koegkrty0.hatenablog.com

DODホームページ

www.dod.camp

 

そんなDODのLEDライトがあるのを知っていますか?

それがこれ。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220929103248j:image

 

DOD🐰 LEDソーラーポップアップライトです。

 

高機能とコスパの良さでは、他の製品に負けないのではと個人的には思っています。

 

メインライトにはならないかな~?

サブライトで、テント内やちょっとした場所で活躍できるギアだとおもいます。

キャンプ時の雰囲気を壊さない、絶妙な光量です。

 

コンパクトで重さもさほどないので、

バイクや徒歩でキャンプする方にはうれしい機能満載なのです。

 

 

スペック

DOD公式HPより引用

 

価格も公表価格より値下がってます。

アマゾンで(2022年現在)約2.400円になってました。

私もそれくらいの価格で購入しました。

 

 

一時期は、人気で入荷待ちにもなった製品ですが、時が過ぎればなんとやら・・・ですね。

 

最大の魅力は「ソーラー発電」と防水

ソーラー発電できるのって最大の魅力だと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220929103351j:image

 

発電ギアって高いイメージがありますが「DODのLEDポップアップライト」は、

コスパが良いものと思います。

 

ニッケル水素電池は別売りですので購入しないと使用できません。

私は「エネループ」を使用しています。

 

 

通常の乾電池でソーラー発電すると危険ですので気を付けてください。

やったことはありませんが・・・・。(自己責任で)

 


生活防水使用なので多少の雨でも大丈夫です。

 

大きさ


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220929103439j:image

手のひらに乗る大きさで比較的コンパクトです。

電池が入るとさすがに重さを感じますが、全然気にならないレベル。

 

ソロキャンプで大活躍間違いなしですね。

私も持って行っています。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220929103508j:image

ホヤの部分が伸び縮みするので、使い勝手よい。

 

暖色・白色の4段階モード搭載

DOD公式ホームページから引用

 

これだけ、光量が変えられれば十分ではないでしょうか。

私はもっぱら、常夜灯(暖色)使用だけですが。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220929103532j:image

ボタン押しの切り替えだけで変えられます。

ハイパワーの光量は200ルーメンとのこと。

 

私には、少し物足りないのです。

このコンパクトライトの中では、明るい方なのかな?

 

その他の機能


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220929103351j:image

カラビナフックになっていますので、工夫次第でどこにでも吊り下げる事が出来ます。

 

USBコードが付属しているので、USBポートがあれば充電できます。

 

非常時に活躍しそう

個人的にはLEDソーラーポップアップライトの最大の魅力は、

ソーラー発電できる面だと思います。


f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220929103722j:image

 

ニッケル水素乾電池3本あれば使用できるので、

停電しても日中充電できれば活躍すること間違いなしです。

 

メインのライトとしては、少し弱い気がしますが光がないよりはマシです。

欲を言えば、スマホの充電ができる様ならばさらによかった。

リモコン付きならさらに、さらに良かったって思います。

 

LEDソーラーポップアップランタン(タン) L1-427-TN

DOD公式HPより引用

 

ソロキャンでは十分活躍してくれる代物ですので、ライトで悩んいるかたは是非、検討してみる事をおススメいたします。

 

(おわり)

【佐賀県武雄温泉】新幹線カモメに乗ったら武雄温泉にいくしかない。

こんには、うどんこです。
 
群馬県内を中心にキャンプ、登山、旅行を楽しんでいる中年です。
 
夏休みに妻の実家佐世保に帰省した話の続きです。
 
▼九州帰省した記事
群馬に帰る途中に武雄温泉に日帰り温泉に入って帰ることになりました。
別に「新幹線かもめ」のルートをたどっているわけではありませんよ。
 
入浴させていただいた場所は「武雄温泉 大正浪漫の宿 京都屋」です。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220924185129j:image
 
住所:佐賀県武雄市本町7266-7
TEL:0954-23-2171
 
▼京都屋さんHP
最寄りの駅は、JR武雄温泉駅です。
新幹線かもめで是非お越しください。
 
京都屋さんは、駐車場もあるので車でも行きやすいと思いました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220924185159j:image
建物は、モダンな感じ。
管内の写真が取れなかったのですが、レトロでおしゃれな感じでした。
宿泊もできます。
 
入浴料:日帰り大人1000円、小学生500円、未就学児無料です。
浴室も広く、お肌すべすべになる美人の湯。
ゆっくりと入浴できる場所です。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220924185229j:image
お風呂からでたら、無料のコーヒーがあります。
セルフサービスですが、おいしいコーヒーを堪能できました。
 
コーヒーをドリップする機会に戸惑っていたら、スタッフの方が声をかけてくださって、
機械の使い方のご教授いただきました。
 
それでも妻は、失敗していましたが( ´艸`)
 
武雄温泉と言えば、「千と千尋の神隠し」の油屋のデザインもとがあると聞き、行って参りました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220924185341j:image
武雄温泉元湯にある桜門。
 
群馬だと四万温泉の建物がつかわれたと聞いたのですが・・・。
どこでもいいですよね~。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220924185318j:image
 
武雄温泉桜門もキレイで神秘的。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220924185540j:image
 
門の向こう側は、公共の入浴場で大変混んでいました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220924185430j:image
コロナの関係で予約制のようですが、リーズナブルなお値段です。
地元の方々は、ココを使うようでね。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220924185452j:image
新幹線が通ったら、多くの方が訪れると思うので楽しみですね。
 
何も考えず、九州帰省をしましたが、振り返ってみれば新幹線の発着駅と終着駅の近辺に立ち寄っていたのが感慨深い。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220924185517j:image
遠い群馬の地より「新幹線かもめ」の繁栄をお祈りいたします。
博多まで行くには、乗り換えしないといけないようですね。
 
(おわり)

【出島メッセ長崎】夏休みに体験型アトラクション恐竜島の大冒険に行って参りました。

こんにちは、うどんこです。
 
群馬県内を中心にキャンプ、登山を楽しんでいる上州人です。
 
2022年の夏休みに妻の実家へ帰省した記事をあげましたが、その続きになります。
 
まぁ、今更ってかんじですが・・・。
ご承知ください。
 
▼過去記事
妻の実家佐世保から長崎市に足を運び、「出島メッセ長崎」に行ってまいりました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923201732j:image
群馬には、Gメッセ高﨑がありますが、似たような感じの場所かな?
 
Gメッセには、ワクチン接種しか行った事がありませんがね(笑)

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923201752j:image
 
建物も新しい。
 
出島は、歴史深くて胸が躍りますよ。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923201833j:image
 
イベントは、「体験型アトラクション恐竜島の大冒険IN出島メッセ長崎」に参加しました。
イベントは、すでに終了してしまっていますのでごめんなさいです。
 
2022年7月22日~8月28日まで開催していたイベントです。
過去にあったんだなぁ~くらいで楽しんで頂けたら幸いです。
 

長崎市出島メッセ長崎について

 
2021年(令和3年)11月1日に開業。
 
長崎市では、平成28年3月に、人口減少克服と地方創生の実現に向けた具体的な戦略である
長崎市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、
特定戦略である“交流の産業化による長崎創生”をキーワードに、
行政と民間が力を結集させ、これからの時代にふさわしい新しい交流の形をつくることで、
「雇用の創出」と「所得の向上」を図る取組みを進めています。
本事業は、この取組みの一環として、長崎駅西側の交流拠点施設用地に、
国内外から多くの来訪者を呼び込むとともに市民交流を促進する「出島メッセ長崎」、
都市ブランドの向上を図るホテル、地域の賑わいと活力を生み出す民間収益施設を整備するものです。
このことにより、交流人口を拡大し、雇用の創出及び所得の向上を図り、
定住促進につながる地域経済の好循環を目指すものです。
長崎市ホームページより
 
▼ホームページ
村おこしの一環って感じでしょうかね。
多目的に使用できる大型コンベンションホール。
 
歴史深い長崎に必要な施設になると思います。
新幹線も開通しますしね。
長崎駅に降り立つ方々は、多くなる事でしょう(*´ω`*)
 
その一環の恐竜展。
 
妻と子供は恐竜好き。
 
私はどうでもいいのです(*'ω'*)
妻と子供は喜んで参加していました。
 

体験型アトラクション恐竜島の大冒険IN出島メッセ長崎

 
再度注意!!!!
イベントは終了していますのでそのつもりでご覧ください。
 
受付を済ませて古代トンネルをくぐると、恐竜の世界へタイムスリップします。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923201952j:image
 
最初にステゴサウルスがお出迎え。
今の人形は、動きがあるのが通常になってきて、鳴くは、首が動くは・・・・。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202009j:image
 
次のアトラクションは、トロッコアドベンチャー
ロッコに乗ってロープを引っ張って、向こう側へ行きます。
ただの綱引きですよ(笑)
 
次に岩転がし。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202029j:image
 
子供でも転がせる岩をどかして、向こう側に移動します。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202145j:image
 
数々の恐竜との出会い。
映画「ジェラシックパーク」のオーウェン(主人公)の飼っていた恐竜もいましたね。
ラプトル?っていったかな???
 
丸太渡り。f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202911j:image
 
うちのお嬢は、3回ぐらいやってました。
 
そして、出ました!!

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202852j:image
 
ピノサウルス。
群馬県の恐竜王神流町で、スピノサウルス類の歯が見つかったんですよね~。
神流町には恐竜の足跡もあり群馬の恐竜王国です。
キャンプ場もあります。
 
▼過去記事
 
アトラクションのネット渡り。
f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202621j:image
 
クイズを解きながら進む所もあります。
 
答えは、長崎だけに「福山雅治」です。確実に。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202225j:image
 
最後の恐竜は、必ずティラノサウルスですね。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202825j:image

王者が出てこないと始まらないですよね。
 
そして、トリケラトプスに乗れるアトラクションもありました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202307j:image
 
これが2種類あって、動きが激しいのと激しくないものがありました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202325j:image
 
うちのお嬢は、激しくないトリケラトプスにのりました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202349j:image
 
かき氷を食べて休憩です。
休憩ブースもちゃんと準備してありました。
 
最後は、フワフワのなんていうのかな?遊び場でかなりはしゃいでました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202413j:image
転んでもケガしないので安心して遊ばせることが出来ました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202432j:image
お嬢にとっては、楽しい時間を過ごせたと思います。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202452j:image
 
帰りには、長崎駅に立ち寄りお土産を物色。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202542j:image
 
駅中の本屋さんに2022年9月に開業する「新幹線かもめ」がありました。
段ボールですけどね。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923202554j:image
お嬢が一足先に乗車させてもらいました。
長崎駅から佐賀の武雄温泉まで約20分位でつなぐ、日本で一番短い新幹線だそうです。
 
「・・・・・」って感じですね(笑)
 
群馬に帰る途中で佐賀の「武雄温泉」に立ち寄りましたので、
その感想は次のブログで紹介したいと思います。
 
(おわり)

【至仏山登山準備編①】ALTRA(アルトラ)ローンピーク6ワイドで尾瀬を楽しもうと思っている話。

こんにちは、うどんこです。
 
群馬県内を中心にキャンプ、登山を中心に楽しんでいる中年です。
 
今回は、秋の至仏山登山のために、登山靴を新調致しました。
登山三種の神器の足元から固めていきます。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923135110j:image
 
ALTRA(アルトラ)ローンピーク6 ワイド」です。
 
アルトラローンピークは、多くの方々に愛されるシューズ。
バージョンアップを重ねて現在6まで来ています。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923135625j:image
 
特徴として・・・
 
・クッション性
・グリップ力
に定評があるようです。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923135350j:image
 
しかもローンピークワイドは足先が広くなっています。
 
足先の窮屈さを感じる方や指先の自由度が欲しい方、外反母趾の悩みがある方向けに作られた仕様となってます。
 
今まで私は、「サロモンのミッドカット登山靴」を3年使用してきました。
年間10座ほど低山中心に登ってきました。
 
まだまだ、使用できると思うのですが、下りの時につま先が痛くなることがしばしば。
靴のソールの減りも少し気になりだしました。
 
そして、至仏山登山で鳩待峠に山小屋で一泊しての登山。
自分としては、はじめての尾瀬、はじめての至仏山、はじめての山小屋泊と
はじめて尽くしなので思い切って購入に踏み切りました。
 
アルトラローンピークを選んだのは、ただトレイルランニングシューズを登山で試したかったことと、下山後のつま先が痛くなるのを回避したくて、
足先を締め付けがすくない幅広の靴がいいかな?と思いワイドを選択しました。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923135424j:image
 
私の足のサイズ通常26.0㎝です。
試着させてもらったローンピーク6ワイドの26.0㎝はでかい。
 
レビューなど見ると0.5~1.0㎝小さめが良いと書かれていましたが、その通りと思います。
 
他のアルトラシューズは、26.0㎝で丁度良いのですが、ワイドは大きい。
 
しかし、サイズがなかったので正直「少しおおきいな・・・。大丈夫か?」と思いつつ、「登山用の靴下厚めだからいけるでしょう」と決意して購入しました。
購入したローンピーク6のこけら落としに先日渋川市の「十二ヶ岳登山」してきました。
 
▼登山記事
厚めの靴下を履いてローンピークに足をいれるのは、はじめてだったのですがサイズ感はピッタリでした。
登山用の靴下効果はデカいですね。
 
指先も広く自由度が高い。
 
踏み心地は、フワフワする。
歩くと自然に足が前に向かって行く感覚です・
こんな感覚をローカットで体験できるとは・・・。
 
グリップ力は良くわかりませんが、台風後の登山道で湿った丸太以外は滑りませんでした。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923135203j:image
アウトソールには、アルトラオリジナルの「MAX TRAC」が使用されていて、前回のローピーク5よりもグリップ力が向上しているとのこと。
 
使用感としては、
サイズがもう少し小さめが良かったかなって思いました。
 
整備された道ならば問題なかったのですが、少しゴツゴツした岩場などの踏み込みに
不安をかんじました。
靴がズレる感じって言うのかな?・・・・。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923135736j:image
 
草木の露で濡れたとしてもすぐに、乾き、汚れもすぐに落ちました。
ゴアテックスではないので、防水性はありませんが、速乾性はあると思います。

f:id:L2ud38KoEgkrtY0:20220923135705j:image

あと、ローカットの宿命ですが足首の保護がミッドカットやハイカットと比べるとありませんので、足首の捻挫等に十分注意する必要があります。
 
一方で、ハイカットやミドルカットより動きやすく、アクティブな行動ができると思います。
 
登山だけでなく、街中のランニングにも十分使用できると思います。
アルトラのシューズは、「ゼロドロップ」仕様で走りも歩きも対応しているとの事。
 
ゼロドロップとは、カカトとつま先部分の地面からの高さの差(ドロップ)がない同じ高さを指す状態とのこと。
 
ただし、ワイドを購入時は色々なことを想定しつつ、少し小さめを検討したほうが無難だと思います。
 

まとめ

 
靴すべてに言えることだと思いますが、足に馴染んできた時が大体本体の寿命な気がします。
何事にもいえるのかな~。
 
まだまだ、登りたい山はたくさんあるので、できる限り一緒に旅していきたいと思います。
 
ARTLAローンピーク6、これからよろしくお願いします。
 
(おわり)
 
▼関連記事